店舗巡回が売上アップに繋がる理由|店舗巡回の効率をあげる5つのチェックポイントと改善策の提案

2025/03/31

店舗経営において、数字として見えにくいけれど確実に売上に影響を与えているのが『店舗巡回』です。それを裏付けるものとして、小売チェーンの経済活動について調べた研究では、定期的な店舗巡回を行っている店舗は、そうでない店舗と比べて平均20%以上も売上が高いという結果が出ています。

 

ではなぜ、店舗巡回は売上アップに繋がるのでしょうか?それは、店舗巡回を強化することで、お客様の目線で店舗の問題点を発見し、迅速に改善できるからです。外部からの視点で見ることで、店舗スタッフが気づかない課題が浮き彫りになります。

 

本記事では、美しい住環境に日夜関わっているKIREI produceが、効果的な店舗巡回のポイントと、売上アップに直結する5つのチェックポイントについて、具体例を交えながら詳しく解説していきます。


 

目次

■ 店舗巡回は売上アップに繋がる重要な施策である

  • なぜ店舗巡回をするのか?
     
  • 店舗巡回で確認すること
     
  • 店舗巡回の効果
 

■ 店舗巡回のチェックポイント5つと改善策

  • チェックポイント① 商品陳列状況
     
  • チェックポイント② POP
     
  • チェックポイント③ 接客態度
     
  • チェックポイント④ 清潔感と雰囲気
     
  • チェックポイント⑤ 競合店との比較
     

■まとめ


店舗巡回は売上アップに繋がる重要な施策である

 

店舗巡回とは、簡単に言うと、店舗オーナーやFC本部のスタッフが、店舗を実際に訪れて、その状況を直接確認する活動のことです。

店舗巡回は、小売業で売上向上を達成するために欠かせない施策の一つです。

単に店舗を訪問するだけでなく、その目的は、店舗の現状を深く理解し、改善点を見つけることにあります。

 

この章では、店舗巡回が売上アップに繋がる重要な施策であること、および店舗巡回で確認すべきことについて解説していきます。

 


 

なぜ店舗巡回をするのか?

店舗巡回は、お店に実際に足を運び、どのような業務が行われているかを視察するという目的があります。

店舗巡回をすることで、本部で決めたことが、実際に店舗でどのように実行されているか、現場の状況を正確に把握することができます。

また、商品の品切れ、陳列の乱れ、スタッフの対応など、店舗で起きている問題点を早い段階で見つけることができます。

そのほか、顧客の反応や競合店の状況などから、店舗の改善点を見つけることができたり、店舗を訪問することで、スタッフのモチベーションを高め、一体感を醸成することにも繋がります。

 


 

店舗巡回で確認すること

店舗巡回では、主に以下の点をチェックするようにしましょう。
 

①スタッフの接客態度、商品知識、モチベーションなど

スタッフの接客態度や職場の雰囲気は、そのまま店舗のイメージに反映されてしまいます。

また、悪いスタッフの態度は、他のスタッフにも伝播してしまう恐れがありますので、早急に改善する必要があります。

その他、スタッフに正しい商品知識があるか、仕事に対してのモチベーションはどの程度あるのか、などもチェックするようにしましょう。

 

②商品の陳列状況、POPの設置状況、在庫状況など

商品が乱雑に陳列されていたり、在庫に偏りがあったりしないかもチェックする必要があります。また、POPの設置状況なども確認し、効果的に販促ができているかをチェックしましょう。
 

③店舗の清潔さ、雰囲気、競合店との比較など

お店の清潔さは、売上に直結する非常に重要なファクターです。

フロアやトイレ、商品スペースがしっかりと清掃されているか、スタッフの身だしなみが清潔かどうか、お店全体の雰囲気が良いかなどもチェックしましょう。

また、競合店と比較するなどして、お店を客観的に評価することも重要です。

 


 

店舗巡回の効果

店舗巡回を強化することで、店舗が抱える問題点を改善したり、強みを伸ばすことができるようになり、売上向上に繋がります。また、顧客のニーズを把握し、それに応えることで、顧客満足度を高めることができます。

その他、スタッフの意見を聞き、働きやすい環境づくりに繋げることで、従業員満足度を高めることもできます。

 


熟練の職人による最高級の仕事

建物の点検・巡回を強化したいのに人手が足りない!そんなお悩みを抱えているオーナー様は、ぜひとも私たちKIREI produceへご相談ください!KIREI produceには、建物管理のプロが多数在籍!お店やオフィスの状態を正確に把握し、建物の機能性・価値を維持するための点検・修繕を適切に行います!

詳しくはこちら


店舗巡回のチェックポイント5つと改善策

 

前章では、店舗巡回は、店舗の売上アップに直結する非常に重要な施策であることがわかりました。

この章では、店舗巡回の際の具体的なチェックポイントを5つをご紹介いたします。それぞれのチェック項目と、改善策を合わせて解説します。

 

チェックポイント① 商品陳列状況

店舗巡回の際は、まず商品の陳列状況を確認しましょう。

また、下記の点を特にチェックするようにしましょう。
 

  • 売れ筋商品は目立つ場所に陳列されているか?
     
  • 関連商品が近くに陳列されているか?
     
  • シーズン商品が適切な場所に陳列されているか?
     
  • 陳列が整っていて見やすい状態か?
 

【改善策】

  • 売れ筋商品は視覚的にアピールできる場所に配置し、衝動買いを促す。
     
  • 関連商品を一緒に陳列することで、客単価アップを狙う。
     
  • シーズン商品を目立つ場所に配置し、季節感を演出する。
     
  • 定期的に陳列を見直し、常に清潔で整頓された状態を保つ。

 

チェックポイント② POP

POPは、顧客に商品を効果的にアピールするための非常に重要なアイテムです。

店舗巡回では、POPがしっかり配置されているか、およびPOPが販促に役立っているかどうかを、以下のような観点でチェックしましょう。
 

  • POPは適切な場所に設置されているか?
     
  • POPの内容は分かりやすく、購買意欲を掻き立てるか?
     
  • POPの効果は出ているか?(売上の推移などで効果測定)
 

【改善策】

  • 商品の特徴やメリットを分かりやすく伝え、購買意欲を高めるPOPを作成する。
     
  • 顧客の視線が集まりやすい場所にPOPを設置する。
     
  • 定期的にPOPの内容や設置場所を見直し、効果測定を行う。
  

 

チェックポイント③ 接客態度

店舗の売上を左右する項目は、魅力的な商品ラインナップがまず一つ。そしてもう一つは、スタッフの接客態度です。この二つは、車の両軸のように、店舗を運営する上で両立させなければならない重要な要素です。

店舗巡回では、スタッフの接客態度について、以下の点をチェックしましょう。
 

  • スタッフの応対は丁寧か?
     
  • 顧客の質問に的確に答えられているか?
     
  • 商品の説明は分かりやすいか?
     
  • 顧客の要望に耳を傾けているか?
 

【改善策】

  • 定期的な接客ロールプレイングを行い、接客スキル向上を図る。
     
  • 商品知識の習得を徹底し、顧客の質問に的確に対応できるよう努める。
     
  • 顧客の声を聞き、商品やサービスの改善に繋げる。

 

チェックポイント④ 清潔感と雰囲気

お店が清潔であるかどうかも、売上を左右する重要なファクターです。

店舗巡回では、店舗の清潔感と雰囲気について、以下の観点からチェックしましょう。
 

  • 店舗は清潔に保たれているか?
     
  • 照明は適切か?
     
  • 店内は明るく、快適な雰囲気か?
 

【改善策】

  • 定期的な清掃を行い、常に清潔な状態を保つ。
     
  • 照明器具の清掃や交換を行い、明るさを確保する。
     
  • BGMや香りなど、五感を刺激する要素を取り入れることで、快適な空間を演出する。

 

チェックポイント⑤ 競合店との比較

自身のお店を他店と比較し、客観的に評価と改善を加えることは、商売をする上で非常に重要な施策です。店舗巡回では、自店を確認するだけでなく、競合店の以下のポイントもチェックし、良い点があれば自店に取り入れましょう。

・競合店の商品ラインナップは?

・競合店の価格設定は?

・競合店の販促活動は?

 

【改善策】

・競合店の情報を収集し、自店の強みと弱みを把握する。

・競合店との差別化を図るための戦略を立てる。

・競合店よりも魅力的な商品やサービスを提供する。

 


店舗巡回は、お店の売上伸ばし、より良い経済活動を展開する上で、欠かせない重要な施策です。店舗の現状を把握し、問題点を改善することで、顧客満足度を高め、最終的に売上向上に繋げることができます。

本記事では、店舗巡回がなぜ売上向上に繋がるのか、そして店舗巡回で確認すべき具体的な5つのチェックポイントと改善策について解説しました。

 

店舗巡回では、スタッフの接客態度、商品知識、モチベーション、商品の陳列状況、POPの設置状況、在庫状況、店舗の清潔さ、雰囲気をチェックし、同時に競合店と比較して評価することが重要です。

 

また、店舗巡回の際は、商品陳列状況、POPの配置や効果測定、スタッフの接客態度、お店の清潔感や雰囲気、競合店の取り組みなどを調査し、お店の強みを伸ばしたり、改善点を提案することが求められます。

 

さらに、第二章で述べたチェックポイントを活用した店舗巡回調査を実施することで、店舗の状況の把握と改善ができ、売上向上に繋がる可能性があることも説明させていただきました。

 

店舗巡回を効果的に実施すると、店舗の競争力を強化し、持続的な成長を実現することができます。

 

いかがでしたでしょうか?

KIREI produceでは今後も住環境に関するライフハックをどしどし発信していきます!

次回の更新もどうぞお楽しみに!


高い顧客満足度!選ばれ続けてます!

建物の点検・巡回はKIREI produceにお任せください!日常点検をおろそかにしていると、重大な異常を見落としてしまう可能性もあります。KIREI produceの点検・巡回サービスは、建物を正常な状態に維持し、機能性を最大限に発揮させます!

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る