壁紙張り替え工事|施工を早く安くするコツ&良い業者を見つけるコツ

2025/04/07

お部屋の壁紙、その張り替え工事には、それなりの時間とお金が必要となります。

しかも、壁紙の耐用年数は約10年といわれており、経年劣化以外にもタバコのヤニや日光などでも劣化していきます。

一般家庭ならいざ知らず、賃貸物件などは、より頻繁に壁紙の交換をする必要があります。

 

そんな壁紙の張り替え工事、安く早く済ますことはできないのでしょうか?

 

今回の記事では、快適な住環境の提供に日々関わっているKIREI produceが、壁紙の張り替えについて、費用をやすく抑えるコツや、張り替え工期を短縮するコツ、さらに、質の高い業者を見つけるコツなどについて解説しています。

 

賃貸物件のオーナーさんや、お家の壁紙リフォームを検討している方にぜひ読んでいただきたい内容となっておりますので、どうぞ最後までご覧ください。


 

目次

■ 壁紙の張り替え工事を安く早く済ませるには?

  • 壁紙の張り替え費用を安くするコツ
     
  • 壁紙の張り替え工事を早く済ませるコツ

 

■ 壁紙の張り替え工事 安くて早くて腕が良い業者を見つけるコツ

  • コツ① 業者の実績や評判を調べる
     
  • コツ② 資格や保険を確認する
     
  • コツ③ 融通が効くか
     
  • コツ④ 安さだけにこだわらない
     

■ まとめ


 

壁紙の張り替え工事を安く早く済ませるには?

 

壁紙の張り替えは、お部屋のイメージを一新できる手軽なリフォームの一つです。賃貸物件のオーナーをされている方などは、馴染みの深い工事なのではないでしょうか?

壁紙の張り替え工事にはそれなりに時間と費用がかかるため、より安く、早く仕上げてもらいたいと考えている方も多いかと思います。

この章では、壁紙の張り替え工事を安く早く済ませるにはどのような方法があるのかについて解説していきます。

 

壁紙の張り替え費用を安くするコツ

シンプルなデザインの壁紙を選ぶ

壁紙の張り替え工事の費用は、材料費+作業工賃+その他諸経費という内訳になっています。

材料費を抑えたい方は、柄やエンボス加工が施された壁紙よりも、無地やシンプルな柄の壁紙を選んだ方が、費用が抑えられる傾向にあります。
 

より安価な材質の壁紙を選ぶ

壁紙にはグレードがあり、グレードが高いほど高価になります。

例えば、最も一般的な壁紙であるビニールクロスは1平方メートルあたり約200円程度ですが、布製のクロスは約1,000円、紙製のクロスは約1,500円と、その金額に大きな差があります。また、壁紙ではありませんが、珪藻土の漆喰仕上げは1平方メートルで4,000円〜8,000円という金額がかかります。

壁紙張り替えの費用を抑えたい方は、ビニールクロスなどの安価な材質の壁紙を採用することをおすすめします。

 

剥がした壁紙の処分を自分で行う

多くの業者では、剥がした壁紙の処分費用が別途発生することがあります。このゴミとなった壁紙を、自分で処分することで費用を削減できます。

 

大型家具の移動を自分で行う

家具の移動は、業者に依頼すると別途費用がかかります。

事前に自分で動かせる家具は移動しておくことで、余計なオプション費用を抑えられる可能性があります。

 

DIYに挑戦する

自分で壁紙を貼るDIYに挑戦することで、工事費を大幅に節約できます。

ただし、DIYは技術が必要なので、事前にしっかりとした準備が必要となるほか、失敗しても自己責任。DIYに挑戦した結果、うまく壁紙が貼れず、「やっぱり業者に頼めばよかった。ガッカリ。」なんてことも珍しくありません。

 

壁紙の張り替え工事を早く済ませるコツ

事前に準備を整える

壁紙張り替え工事では、職人さんの方で壁紙などの材料を用意してくれるところもありますが、指定の壁紙のストックが業者にない場合もあります。

取り寄せには時間がかかるので、指定の壁紙がある場合は、自分で用意しておくとスムーズに工事ができます。

また、作業の前には家具の移動など、事前にできる準備を済ませておくと、工事がよりスムーズに進みます。

 

施工範囲を明確にする

壁紙張り替え工事を早く済ませたい方は、全ての部屋の壁紙を張り替えるのではなく、特に気になる部屋や箇所を絞って施工することで、工期を短縮できます。

壁紙は、人の往来の多さや日光の照射頻度などで劣化するスピードが変わります。

そのため、同じ部屋の中でも、壁紙の劣化具合に差がでます。

全ての部屋を張り替えるとなると、より多くの時間が必要となりますので、急ぎの方は部分張り替えも検討しましょう。

 

オフシーズンに施工する

壁紙業者の繁忙期を避けて、オフシーズンに施工を依頼することで、割安な料金で工事を依頼できる可能性があります。

一般的に壁紙張り替えのハイシーズンは、新生活シーズンである3〜5月といわれていますので、その時期を避けて依頼をすれば、職人をスムーズに手配できる可能性が高まります。


熟練の職人による最高級の仕事

クロスの張り替えならKIREI produceへ!クロス張り替えのスペシャリスト同士のネットワークを持つKIREI produceが、全国どこの地域でもご対応いたします!また、何かあった場合も安心!ご依頼時のお見積もりから工事後のフォローにいたるまで、KIREI produceがしっかりと丁寧に対応させていただきます。

詳しくはこちら


壁紙の張り替え工事 安くて早くて腕が良い業者を見つけるコツ

壁紙の張り替えを頼むなら、安くて早くて、なおかつ仕上がりが良い業者さんにお願いしたいところですよね。しかしながら、サービスがよければ工賃も高くなるのが世の常です。

安さ、スピード、そして何より仕上がりの品質を兼ね備えた業者を見つけるのは簡単ではありません。そこで、この章では、そんな理想の業者を見つけるためのコツをご紹介します。

 

コツ① 業者の実績や評判を調べる

ホームページや口コミを調べる

業者のホームページで施工事例やお客様の声を確認しましょう。また、第三者が運営している口コミサイトなどで客観的な評価を探してみるのも大切です。より多くの人が満足している業者さんを選ぶようにしましょう。

 

周りの人に紹介してもらう

クロスの張り替えを始め、リフォーム業者を探す場合は、周囲の人に業者さんを紹介してもらうのもアリです。

  • ①自分の知り合いが一度利用したことがある
     
  • ②紹介された業者は下手な作業をできない
     
  • ③紹介案件の場合は特別なサービスを受けられる可能性もある


といった点から、周囲の人に紹介してもらった業者さんは、信頼性が高いと言えます。

 

コツ② 資格や保険を確認する

内装工事士の資格の有無

業者を選ぶ際は、内装工事士の資格を持っている業者かどうかを確認しましょう。

内装工事士の資格を持っている業者は、一定の技術力を持っていると考えられます。

 

賠償責任保険

万が一、工事に伴ってトラブルが発生した場合に備えて、賠償責任保険に加入している業者を選びましょう。

 

アフターフォローの有無

壁紙が剥がれてきた、壁紙にキズがある、など、施工不良によるトラブルは、工事完了後しばらくしてから発覚することも少なくありません。

クロスの張り替え業者を選ぶ際は、こうしたアクシデントが起こった場合、しっかりと対応してくれるかどうかを事前に調べておくことも大切です。

悪質な業者の場合、工事後に連絡が取れなくなってしまうこともあります。


コツ③ 融通が効くか

希望を細かく聞いてくれるか確認する

業者を選ぶ際は、自分の希望をどれだけ実現してくれるかを確認することも大切です。

見積もりの際に、どんな雰囲気にしたいのか、具体的なイメージを伝えてみましょう。

「それは無理ですね」、「うちではそれ出来ません」といったワードが頻発する業者さんは避けた方が良いでしょう。

 

工事期間

いつからいつまでの間に工事を終えたいか、希望の工期を伝えましょう。

また、その工期までに確実に終わらせてくれる業者さんを選ぶようにしましょう。

 

対応の早さ

何か起きた時にすぐに対応してくれる業者さんかどうかも、非常に重要な要素です。

トラブルが起きた時、連絡したらすぐに繋がる業者さんかどうかは、ホームページやマッチングサイトに登録されている情報から、ある程度推測することができます。

会社の電話番号が個人の携帯番号で登録されている場合は、注意が必要です。

逆に、フリーダイヤルや固定電話の番号で登録されている場合は、社内に顧客用の連絡窓口が確保されている可能性が高いと考えられます。


 

コツ④ 安さだけにこだわらない

安くて速くて質が良い業者さんというのは、当然ながら、それなりに工賃が高いというのが常識です。

従って、工賃をあまりにも破格な値段を設定している業者さんというのは、そのサービスの質も推して知るべし、という業者さんだと考えられます。

 

安すぎる業者さんは、ことあるごとにオプション料金を請求されたり、アフターフォローにお金がかかったり、作業の質が悪かったり、従業員の態度が悪かったりと、あらゆる面で「安かろう悪かろう」という部分が目立ちます。

 

良い業者さんを見つけたい場合は、工費の安さだけにこだわるのではなく、作業工賃の相場を自ら調べ、その相場から大きく逸脱しないような工賃を設定している会社を選ぶことが大切です。


KIREI produceでは、クロスの張り替えに特化した専門チームを全国に配備しています。

 

KIREI produceのモットーは、「適正価格で長くご利用いただけるサービスを提供すること」。

市価を大きく逸脱しない適正な価格設定と、そのコストの中でできる最大のサービス・パフォーマンスを発揮することを社是としています。

 

また、社内にお客様専用の連絡窓口も設けており、何かあった場合にすぐにフォローができるよう万全の体制を整えておりますので、安心してご依頼いただけます。

 

クロスの張り替えについてお困りの方、張り替え業者をお探しのオーナー様、不動産管理会社様は、ぜひこの機会にKIREI produceへご相談ください。

 


高い顧客満足度!選ばれ続けてます!

クロスの張り替えならKIREI produceへ!クロス張り替えのスペシャリスト同士のネットワークを持つKIREI produceが、全国どこの地域でもご対応いたします!また、何かあった場合も安心!ご依頼時のお見積もりから工事後のフォローにいたるまで、KIREI produceがしっかりと丁寧に対応させていただきます。

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る