サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは、お引っ越しや片付けの予定日、荷物の量、手伝ってほしい内容などをお聞かせください。「本だけ梱包してほしい」「食器やガラス製品を丁寧に包んでほしい」「一人でやるのが不安」など、どんな小さなご希望でも しっかりヒアリングします。
現地では、お部屋の状況や収納量、動線なども確認し、無理のないスケジュールと作業手順をご提案。ご希望があれば、女性スタッフの対応や、事前の資材手配(段ボール・緩衝材など)も承ります。
STEP. 2
事前準備・安全対策
作業当日は、室内にキズや汚れがつかないよう、床や壁、通路の養生をしっかり行います。 貴重品や壊れ物などの取り扱いにも十分配慮しながら、「これは慎重に扱ってほしい」などの要望も現場で確認します。
また、荷解きの場合は、家具や家電の設置場所を事前に共有いただければ、作業効率もぐっとアップします。 お忙しい方には、鍵をお預かりしての不在時対応も可能です(条件あり)。
STEP. 3
清掃作業(個人宅・法人対応)
作業内容の一例
- 食器・本・衣類・小物などの丁寧な梱包
- 梱包用資材(段ボール・テープ・新聞紙など)の手配・使用
- 割れ物・液体類の仕分け、分類ラベルの記載
- 荷解き後の収納(衣類のたたみ直し、キッチン収納整理など)
- 使わない家具・家電の分別や処分サポート
- 必要に応じた家具の移動や掃除も対応
たとえば、「子どもが小さくて荷造りがまったく進まない」というご依頼では、おもちゃ・洋服・日用品の3カテゴリに分けて箱 詰め→ラベリングまでをサポート。
引っ越し先では、そのまま荷解きまで行い、新居ですぐに生活を始められる状態まで整えました。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
作業完了後は、「荷造りの進み具合」「収納の仕上がり」「分類ラベルの位置」などをご確認いただきます。後から探し物がしやすいよう、簡易的な一覧メモをお渡しすることも可能です。
また、「これは後から開けたい」「ここに収納したものを後で変えたい」といったご希望があれば、再訪対応やアフターフォローも柔軟に対応いたします。
STEP. 5
対応施設一覧
- 一般住宅(戸建・マンション)での引越し
- 賃貸物件の退去・原状回復のための整理
- 高齢者施設や福祉住宅への入居準備・退去支援
- 病院・介護施設への入退院時の荷物整理
- オフィス・テナントの移転に伴う梱包・開梱作業
- 遺品整理や生前整理時の荷物の仕分けサポート
おすすめポイント

全国対応
引越し先が遠方でも対応可能。必要に応じて2箇所訪問なども柔軟に調整。

時間・予算に合わせたご提案
短時間のお手伝いもOK。予算を抑えたい方にも対応できます。

丁寧で気配りのあるスタッフ対応
小さなことにも耳を傾けるスタッフが作業。女性スタッフ指名も可能です。

梱包・収納・清掃まで一括対応
荷造りと一緒に掃除も…というご相談にも対応。

明朗な料金体系
見積もりは無料。作業前に費用と内容をしっかり説明します。
荷造り・荷解きサービスのメリット
メリット①
時間と体力の負担を大幅カット
荷造りや開梱のストレスが軽くなり、引越しがグッと楽になります。
メリット②
収納しやすい状態を一緒に作れる
ただ詰めて終わりではなく、収納しやすい状態での荷解きを意識しています。
メリット③
探し物がすぐ見つかるラベリング
後で開けるときも、どこに何があるかわかるように整理・分類してお渡し。
メリット④
不用品整理・片付けも同時にできる
「この機会にいらない物を捨てたい」という方にも最適です。
メリット⑤
一人では大変な高齢者の引越しにも◎
家族のサポートが難しい場合も、丁寧に対応します。