サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは「どの家具が、どんなふうに壊れてしまったのか」をお聞かせください。
「椅子の脚がグラつく」「テーブルの天板が剥がれてきた」「収納棚のレールが外れた」など、具体的にお伝えいただけると助かります。
現地確認では、家具の材質・構造・使用環境などをチェックしながら、「修理で直るのか、交換が必要か」も含めてご提案。
家具の思い入れも大切にしながら、無理のない範囲での修復方針を考えていきます。
STEP. 2
事前準備・安全対策
作業場所に応じて、床・壁・近くの家具などをしっかり養生。屋内での作業中にホコリや傷が出ないように配慮します。
また、塗料や接着剤の臭いが気になる場合は、窓を開けて換気をしながら作業しますのでご安心ください。作業内容に応じて、研磨機・電動工具・専用パテ・色合わせ材などもすべてこちらで準備いたします。
STEP. 3
修理作業(素材・破損状態に応じて最適な処置)
よくある作業内容の一例
- 椅子やテーブルのぐらつき修理(脚部補強、接着・再組立)
- 表面のキズ補修・色合わせ(木部・突板・塗装対応)
- 引き出しレールの取り付け直し・部品交換
- ソファ・チェアのへたり補修・スプリング調整
- 割れた棚板の接着・ビス止め・目立たない補修施工
- レザーや布地の破れ・汚れ部分の張り替え対応(部分または全面)
たとえば、「ダイニングチェアの脚がグラつく」というご依頼では、ジョイント部分を分解して、内部の木クサビを新調しながら強度を回復させたケースもあります。 「買い替えなくてよかった」と喜ばれることも多い仕事です。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
修理後は、家具の使用感・見た目の変化・安定性などを実際にご確認いただきます。
目立つ傷の跡がどの程度目立たなくなったかなどもビフォーアフター写真付きで説明可能です。
また、今後同じようなトラブルを起こさないための家具の使い方・置き場所の注意点などもアドバイスさせていただいています。
定期的な点検や別の家具のご相談も、お気軽にどうぞ。
STEP. 5
対応施設一覧
- 一般住宅(戸建・マンション)
- 店舗(什器・テーブル・チェアなど)
- クリニック・美容室・受付カウンター
- ホテル・旅館・宿泊施設内の家具
- 高齢者施設・保育園・共用スペースの備品
- オフィスのデスク・イス・収納家具
- 賃貸住宅の原状回復・家具付き物件対応
おすすめポイント

全国対応
地域問わず幅広く対応。家具の持込不要で現地対応OKです。

思い出の家具もきれいに復活
使い慣れた家具の風合いを残しつつ、実用性を取り戻します。

見た目も重視した補修
塗装・素材感・色合わせにもこだわり、自然な仕上がりを心がけています。

柔軟な日程対応
平日・土日対応可能。お引越し前後や店舗改装タイミングにも調整します。

明確な料金設定
お見積もりを事前提示し、追加費用は原則発生しません。安心してご依頼ください。
家具修理のメリット
メリット①
愛着のある家具をそのまま使える
買い替えるにはもったいない、大切な家具をよみがえらせます。
メリット②
コストを抑えてリフレッシュ
新品購入よりも費用をぐっと抑えられるのが修理の魅力です。
メリット③
環境にやさしい選択
まだ使える家具を活かすことで、廃棄を減らしサステナブルな暮らしに貢献。
メリット④
使いやすさが復活
ぐらつき・開けにくさ・ガタつきなど、毎日のストレスをなくせます。
メリット⑤
思い出や経年の味わいを残せる
ご家族の記憶が詰まった家具も、できるだけ風合いを損なわずに対応します。