サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは現在お使いのシャッターについて、開口サイズや材質、設置場所(店舗正面・通用口・倉庫など)をヒアリング。
「毎日重くて手間がかかる」「高齢スタッフでも簡単に開け閉めしたい」「時間帯によって自動で開閉したい」など、運用上のお悩みも具体的にお伺いします。
現地では、巻き取りスペース・コンセント位置・モーター設置可否・壁材の状態などを確認し、機器選定や設置方法を検討。安全基準も考慮しながら、費用対効果の高いプランをご提案します。
STEP. 2
事前準備・安全対策
作業当日は、店舗営業に影響を与えないよう、作業スペースを最小限に確保しながら準備。シャッター周辺の床・ 壁面には養生を行い、工事中の粉塵や部材の飛散を防止します。
必要となるモーター・制御装置・リモコンユニット・安全センサーなどは、事前に型番を確定し、現地搬入に備えます。
ビル共用部やテナントエリアでは、他施設との接触や音にも細心の注意を払いながら進めます。
STEP. 3
自動化工事(ビル・店舗共通)
作業例
- 既設シャッターへの電動モーター取付
- スイッチ・リモコン操作盤の取り付け・配線処理
- シャッター巻き上げテスト・停止位置の微調整
- 落下防止ブレーキや赤外線センサー等の安全装置設置
- リモコン・キースイッチ・外部タイマー連動の設定
現場で多いのは「以前別業者に取り付けたが、途中で止まる」「音が異常にうるさい」といったトラブル対応。KIREI produceでは設置後のトラブルを防ぐため、巻き上げトルクやスピード調整も現場で細かく設定します。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
自動化後は、上限・下限の停止位置が正確に設定されているか、障害物検知が正常に作動するかなどを複数回にわたり確認。 「停電時の対応方法」「リモコンの予備操作」なども丁寧にご説明します。
ご希望に応じて、作業前後の状態を記録した写真付き報告書を提出可能です。また、耐用年数を見据えたメン テナンス計画や、同一建物内の一括工事にも対応しています。
STEP. 5
対応施設一覧
- 店舗・路面店(飲食・物販・サービス業)
- オフィスビル(テナント搬入口・裏口)
- 医療・福祉施設(夜間開閉用シャッター)
- 商業施設・複合ビル(共用部の開閉箇所)
- 倉庫・工場・荷受けスペース
おすすめポイント

全国対応
都市部から地方の小規模施設まで、地域問わず対応可能。

機種を選ばない柔軟性
軽量シャッターから重量シャッターまで多種多様に対応。

営業時間外工事も対応
夜間・早朝・定休日の作業にも柔軟に対応します。

高い安全基準と耐久性
安全装置付き制御ユニットで安心運用。トラブルも事前予防。

安心の明確な料金設定
事前見積りを徹底し、施工後の追加料金ゼロを実現。
シャッター自動化のメリット
メリット①
開閉作業の負担軽減
ボタン操作一つで開閉完了。高齢者や女性スタッフでも安心。
メリット②
防犯性の向上
確実な施錠と自動停止機能で無施錠や強引な開放を防止。
メリット③
省エネ・業務効率化
タイマー連動により自動で開閉。開けっ放しによる冷暖房ロスを削減。
メリット④
シャッターの寿命延長
均一な動作により、シャッターの偏摩耗やねじれを防止。
メリット⑤
障害物検知・安全性向上
人や物に当たる前に自動停止。安心して運用できます。