サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは、現在の症状やご使用中のディスポーザーの型式などをヒアリングいたします。
「ボタンを押しても動かない」「動作音はするが水が流れない」「ブレーカーが落ちる」などのトラブル内容を具体的にお伺 いします。
現地確認では、以下の点を重点的にチェック。
- 本体のメーカー・型番・設置年数
- シンク下の配管接続状況
- 電源・スイッチの制御方式(壁スイッチ/エアスイッチなど)
- 排水口の勾配・詰まりの有無
- 建物構造による音や振動の影響
特にマンションでは、管理規約や専用モデルへの対応、排水管への負荷も考慮して対応内容をご案内します。
STEP. 2
事前準備・安全対策
作業に入る前に、キッチン床面やシンク下収納を養生し、水濡れや部品の落下に備えた準備を徹底します。 電源・ブレーカーを事前に確認し、作業中に他の設備へ影響が出ないよう配慮します。
また、以下のような部材・工具類を事前に準備します。
- メーカー指定の交換用ディスポーザー本体
- 止水キャップ・排水アダプター・シーリング材
- 電動工具・トルクレンチ・電圧チェッカー
現地状況によっては、既設部品の加工や、異なるメーカーへの乗り換え提案も可能です。
STEP. 3
修理・交換作業(共通・個人宅対応)
作業内容の一例:
- 動作不良(電源不通・異音・詰まり)の原因調査と部品交換
- 本体老朽化による新規ディスポーザーへの交換工事
- 排水ホースの詰まり除去・逆流防止施工
- 接続部の水漏れ対策(パッキン交換・防水施工)
- ブレーカーやエアスイッチなど電気部品の点検・調整
現場では、「ただ動けばよい」ではなく、「安心して使い続けられる」状態に仕上げることを大切にしています。 とくに異音・水漏れの発生源は構造的な要因が絡むことが多く、経験に基づく判断が求められます。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
作業完了後は、試運転にて「水の流れ」「異音・振動」「排水スピード」などを細かく確認します。 動作状況・取り付け精度・漏水の有無をプロの目で最終チェックし、お客様にも一緒に確認いただきます。
必要に応じて、施工前後の比較写真付き報告書を作成・提出可能です。
また、今後のメンテナンス方法(洗浄頻度・異物混入防止対策など)もご案内いたします。
STEP. 5
対応施設一覧
- 一般住宅(戸建て)
- 分譲・賃貸マンション(管理会社様からの依頼も対応)
- サブリース物件・管理組合経由の点検・交換
- キッチン設備の更新に伴う付帯工事にも対応可能
おすすめポイント

全国対応
エリア問わず、迅速な訪問が可能。遠方対応・時間指定も応相談。

マンション規格に準拠
管理規約・指定型番への対応など、集合住宅特有の条件にも対応します。

既存メーカーからの切り替えも柔軟対応
互換性のある他社モデルのご提案も可能です。

高い施工品質
動作確認だけでなく、水密性・振動の抑制・美観も重視した施工。

明確な料金提示
事前のお見積りと内容説明を徹底し、作業後の追加請求なし。
ディスポーザー修理・交換のメリット
メリット①
衛生環境の改善
生ごみ処理によるニオイ・虫の発生を抑え、キッチン環境を清潔に保ちます。
メリット②
水漏れ・詰まりのリスクを軽減
劣化した本体やパッキンの交換により、床下浸水や逆流事故の予防に。
メリット③
音・振動の低減
新型モデルや適切な固定施工で、動作音や振動を抑えることが可能です。
メリット④
電気部品のトラブル回避
エアスイッチ・電源系統の不良による誤作動を修理・交換で防止。
メリット⑤
長期使用に向けた安心施工
耐用年数に近づいた機器は、故障前の交換で不便や二次被害を防ぎます。