蔦(ツタ)の除去

建物の外壁やフェンスに自然と伸びるツタは、見た目に趣がある一方で、放置すると構造材の劣化や害虫の温床になるなど、さまざまなリスクが発生します。 KIREI produceでは、ツタの種類や張り付き状況に合わせて、建物を傷つけないよう丁寧かつ確実に除去作業を実施。外壁の素材や劣化具合も考慮し、安全第一で作業を行います。

料金目安
4,800円~
このサービスでお問い合わせ

サービスの流れ

STEP. 1

お問い合わせ・現地確認

まずは「外壁にツタが広がってきた」「雨樋に絡んでいる」「高所まで伸びて手が届かない」など、お困りの状況を詳しく伺います。
現地では、ツタの種類(イングリッシュアイビー、ノウゼンカズラなど)、根の張り方、絡まりの範囲、外壁素材(モルタル・タイル・金属など)、そして周囲の安全環境を確認。特に上階への伸びや隣家への越境など、見落としがちな点も含めて、最適な除去方法をご提案いたします。

STEP. 2

事前準備・安全対策

作業エリアには必要に応じてブルーシート等で養生を行い、落下物による破損・汚れの防止対策を徹底します。高所作業が必要な場合は、脚立・伸縮ポール・ハーネスなどを使用し、二人体制での作業を基本とします。
また、近隣の建物や通行人への安全確保にも配慮しながら、作業環境を整えてから作業に入ります。

STEP. 3

除去作業(戸建・施設共通対応)

作業例​:

  • ツタの手作業による除去(絡まりに応じて切り分けながら)
     
  • 強固に付着した根のこすり取り・専用ブラシ使用
     
  • 雨樋・配管・窓枠への巻き付き除去と清掃
     
  • 外壁素材に応じた洗浄剤・薬剤の選定(※必要時のみ)
     
  • 希望があれば、再発防止策のご提案(防草シート・塗布材など)

外壁の劣化を防ぐため、必要以上に擦らず、素材ごとの特性を把握したうえで作業いたします。

STEP. 4

最終チェック・ご報告

除去作業後は、建物全体を確認し、根やツルの残りがないか、再発しやすい箇所がないかもあわせてチェックします。
お客様へは、作業前後の変化をご説明し、ご希望に応じて写真付きの簡易報告書をご提出。また、今後の管理ポイント(ツタの再発時期、早期対応の目安)なども丁寧にお伝えし、必要に応じて定期点検プランのご案内も行っています。

STEP. 5

対応施設一覧

  • 一般住宅(戸建・集合住宅)
     
  • 賃貸物件(外構・フェンス・外壁)
     
  • 商業施設・ホテル・店舗の外壁・看板周辺
     
  • 学校・保育園・高齢者施設の安全対策除去
     
  • 駐車場や空き地の境界フェンス・擁壁など

おすすめポイント

全国対応

全国対応

都市部・郊外問わず、対応エリア全国。高所・狭小地もご相談ください。

最新機材と技術

最新機材と技術

ツタの密着度や下地に応じて専用ブラシ・薬剤・手工具を使い分け。外壁を痛めない施工に自信あり。

柔軟なスケジュール対応

柔軟なスケジュール対応

平日・土日祝、早朝・夕方作業にも対応。生活時間に配慮して調整可能です。

高品質な仕上がり

高品質な仕上がり

見た目がきれいになるだけでなく、再発しにくいよう「根」までしっかり処理。

安心の明確な料金設定

安心の明確な料金設定

範囲・高さ・状態に応じて正確なお見積もりを事前にご提示。施工後の追加費用は一切なし。

蔦除去のメリット

メリット①

ひび割れや劣化、雨漏りの防止

外壁材のひび割れや劣化、雨漏りの原因を防止できる

メリット②

害虫の予防に

害虫の温床(毛虫・アリなど)になりにくくなる

メリット③

長持ち&手間いらず

見た目の印象がスッキリし、防犯面でも安心感がアップ

メリット④

越境被害を未然に防止

隣家や道路への越境被害を未然に防止

メリット⑤

建物の資産価値を維持

定期的な除去で建物の資産価値・清潔感を維持


 

高い顧客満足度!ご自身で困難な場所もプロが対応


KIREI produceでは「2階までツタが伸びて手が届かない」「自分でやってもすぐにまた生えてきた」といったご相談を多数いただいています。
私たちは、単に「刈る」のではなく、「建物と安全を守る」視点で作業を進めています。
現場で得た経験と知識を活かし、状況に応じて最適な除去方法をご提案いたします。