サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
「どんなレンガが合うのか分からない」「どの範囲に敷けばいい?」といった、漠然としたご相談も大歓迎です。まずは今のお悩みや、こうしたいというご希望をお聞かせください。
現地では、敷きたい場所の広さや土の状態、傾斜の有無などを確認します。たとえば雨が溜まりやすい場所であれば、水はけをよくする工夫が必要ですし、お子さまが遊ぶスペースであれば安全性も重視します。
「きれいに仕上がったけど、すぐズレた」「雨の日にすべって危なかった」
そんな残念な施工にならないよう、事前の確認をとても大切にしています。
STEP. 2
資材の準備と作業前の養生
ご提案にご納得いただいたあとは、使用するレンガや下地材などの準備を進めます。
施工当日は、土や砂がまわりに飛び散らないよう、周辺をしっかり養生。お住まいの玄関先や通路など、日常的に使われているスペースもできるだけ普段通りに使えるように配慮します。
また、重機や工具の騒音にも気を配り、近隣へのごあいさつが必要な場合は事前にお声がけも行います。「レンガを敷く」だけでなく、「工事中も気持ちよく過ごしていただくこと」も私たちの大切な仕事です。
STEP. 3
レンガ敷きの作業開始
まずは地面をしっかり掘り下げ、砕石を敷いて地盤を安定させます。ここを怠ると、数年後にレンガがガタガタしてしまったり、水たまりができたりすることも。見えない部分ほど丁寧に行うのが、長く安心して使っていただくための秘訣です。
その後、レンガをひとつずつ配置していきます。色味のバランスを見ながら、まるでパズルのように並べる作業です。お客様の好みや建物の雰囲気に合わせて、模様の出し方も工夫しています。
敷き終わったあとは、目地に砂やモルタルを詰めて固定。隙間ができないよう仕上げていきます。
STEP. 4
仕上がりチェックとご説明
全体の高さや傾き、仕上がりのバランスなどを細かくチェックします。目で見ても、歩いても心地よい仕上がりになっているかどうかを確認。
最後に、お客様と一緒に仕上がりを見ながら、「どう変わったか」「これからのお手入れ方法」などもご説明させていただきます。
写真付きでの施工報告をご希望の場合は、ビフォー・アフターを記録してお渡しすることも可能です。レンガは時間とともに風合いも増していく素材。お客様の暮らしに自然になじんでいく様子も、楽しんでいただければと思っています。
STEP. 5
こんな場所におすすめです
- 一戸建ての玄関アプローチやお庭
- 集合住宅の共有通路や中庭スペース
- 店舗やカフェの外構デザイン
- 医院やサロンなどの入り口まわり
- 福祉施設や保育園の歩行安全対策
- 賃貸物件の共用スペース(オーナー様・管理会社からのご依頼も歓迎)
おすすめポイント

全国対応
地域の気候や土質に合わせた施工を行っています。

プロの手で、安心の仕上がり
施工歴豊富なスタッフが、見た目だけでなく機能面まで考えた敷き方をご提案。

日程・工期も柔軟対応
急ぎの工事やお引越し前後のご相談も承っています。

見積り後の追加料金なし
事前にご説明した費用以外は一切発生しません。ご安心ください。

アフターケアも対応
使い続けるうちに出てくる変化にも寄り添い、「敷いて終わり」ではなく「敷いてからも安心」を大切にしています。
レンガ敷きのメリット
メリット①
見た目がぐっと華やかに
いつもの玄関や庭先が、ヨーロッパの街角のように生まれ変わります。
メリット②
すべりにくく安全
お子様やご年配の方が歩いても安心な歩行感。雨の日でも安心です。
メリット③
雨水対策にもなる
透水性のある施工で水がたまりにくく、泥跳ねやぬかるみ防止にも。
メリット④
時間とともに味わいが出る
経年でレンガの色味や質感が変わっていくのも魅力。まるで育てる外構です。
メリット⑤
部分的な補修やリフォームも可能
傷んだところだけ交換できるのは、レンガならではの強みです。