サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
「庭で過ごす時間をもっと心地よくしたい」「隣家の窓と視線がかち合ってしまう」など、お客様のご希望や現状のお悩みを丁寧にお伺いします。
現地では、設置予定箇所の地面の状態(コンクリート・土・芝など)、高低差や敷地の形状、既存構造物との距離などを細かく確認。
「風がよく通る場所か」「通行の邪魔にならないか」「高さ制限はないか」など、安全性と使い勝手のバランスを現場目線で判断します。
「この場所なら、ちょっとしたラティスで十分隠れますよ」といったご提案も含め、分かりやすいお見積もりをご提示します。
STEP. 2
事前準備・安全対策
施工に入る前に、周囲の植栽や通路・建物などに傷や汚れがつかないようしっかり養生します。また、施工エリアが土の場合は基礎ブロックや支柱の打ち込み深さを調整。コンクリート面では専用金具やアンカー施工を行います。
風圧や地震の影響を想定し、倒れにくい構造で取り付けることが、長く使っていただくうえで非常に重要です。
STEP. 3
ラティスフェンスの取り付け作業
以下のような作業内容で施工を行います。
- 支柱の設置(基礎施工)
フェンス本体を支えるため、地面やブロックにしっかりと固定する支柱を設置。強風にも耐えるよう、土中・コンクリートともに施工内容を変えます。
- ラティス本体の取り付け
既製品またはオーダー品を使って、目隠し効果と風通しのバランスを考慮しながらフェンスを取り付けます。
- 水平・垂直の調整
見た目が曲がっていると日々のストレスになります。見た目にも美しく、まっすぐ取り付けることにこだわります。
- 連結や仕上げ
複数枚を並べる場合は金具でしっかり連結し、ゆるみやぐらつきが出ないよう施工します。設置後すぐに使えるよう、道具の片付けや最終清掃まで丁寧に行います。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
取り付け後は、ぐらつきや傾きがないかをしっかり確認。高さや隣地との位置関係もお客様と一緒にチェックします。
「この角度なら洗濯物も見えませんね」「外からの目線が気にならなくなりましたね」と、効果を実感していただけるよう丁寧にご案内。
ご希望があれば施工前後の写真をまとめた報告書もお渡ししています。
お手入れ方法(木製の場合の防腐塗装の目安など)や、今後の補修・増設のご相談も承ります。
STEP. 5
対応施設一覧
- 一般住宅(庭・ベランダ・玄関前など)
- 集合住宅(共用部の仕切り・目隠し)
- カフェや店舗のテラス・外構デザイン
- 保育園・福祉施設の安全対策フェンス
- 賃貸物件の囲い・隣戸との区切り
- オーナー様や管理会社からのご依頼も対応可
おすすめポイント

全国対応
地域による風圧・気候条件にも配慮した設計・施工が可能です。

設置環境に応じた提案力
土・コンクリート・ブロック塀など、あらゆる設置場所に対応。

見た目にもこだわる仕上げ
建物や庭の雰囲気に合った色・材質を選定。デザイン性も重視しています。

高い安全性・耐久性
プロによる施工で、倒れにくく安心して長く使える仕上がりを実現。

安心の明確な料金体系
施工前にご提示した金額以外の追加費用は一切発生しません。
ラティス設置のメリット
メリット①
プライバシーの確保
目隠し効果で外からの視線をカット。家族が安心して庭やベランダで過ごせます。
メリット②
敷地の区切りが明確に
隣地や道路との境界がはっきりし、防犯対策にもつながります。
メリット③
ガーデニングとの相性◎
つる性植物との相性がよく、グリーンカーテンとしても活躍します。
メリット④
デザイン性が高い
シンプルな木目調からモダンな樹脂製まで、外構の印象が引き締まります。
メリット⑤
風通し・採光を確保できる
目隠ししながらも風や光は通すので、閉塞感がありません。