表札の取り付け・交換

表札は、その家の「顔」とも言える重要な存在です。住まいや建物の印象を大きく左右するだけでなく、防犯や来 客対応、配達時の目印としても欠かせない役割を果たしています。ただし、取付位置や素材に合った施工をしない と、傾きや落下、壁面の劣化などのトラブルにつながることも。KIREI produceでは、建物ごとの下地構造や設置 条件を見極め、適切な手法で丁寧に取り付け・交換作業を行います。

料金目安
12,000円~
このサービスでお問い合わせ

サービスの流れ

STEP. 1

お問い合わせ・現地確認

まずは、お客様のご要望を詳しくお聞きします。たとえば「旧表札の撤去を伴う交換をしたい」「表面の凹凸のある壁に取り付けたい」「ポストやインターホンとのバランスも考慮してほしい」など、目的やご希望を丁寧にヒアリングします。

現地では、外壁や門柱の材質(モルタル・タイル・金属・サイディングなど)や下地の強度を確認。また、雨風の当たり方や設置位置の日射もチェックします。表札の素材(アクリル・陶器・ステンレス・真鍮など)に応じた固定方法も加味し、最適な施工プランをご提案。必要に応じて、旧表札の取り外し方法や補修の有無も事前に説明いたします。

STEP. 2

事前準備・安全対策

施工前には、養生テープやマットで作業範囲を保護。特に玄関周辺や門柱まわりは人の通行が多いため、道具の置き場所や脚立の設置にも細心の注意を払います。

また、下地にアンカーを打つ際は、電線・配線の有無を事前に確認。タイルや塗装面の場合は、割れや剥がれが生じないようドリルの径や回転数にも気を配ります。表札の位置決めは水平器とレーザーを用いて、見た目の美しさにもこだわって作業を進めます。

STEP. 3

表札の取り付け・交換作業

施工例:

  • モルタル壁へのビス止め/アンカー固定(下穴処理+防水処理)
     
  • タイル面への接着施工(エポキシ樹脂・屋外対応強力ボンド)
     
  • 表札裏面の凹凸対応やスペーサー設置
     
  • 既存表札の取り外しと下地補修(穴埋め・段差調整)

必要があれば、表札の汚れ落としや表面保護フィルムのはがしまで一貫して対応いたします。
仕上げ後の見た目にも気を配り、「傾きなし」「ズレなし」「ガタつきなし」を徹底しています。

STEP. 4

最終チェック・ご報告

取り付け後には、ガタつきや接着不良がないかを一つ一つ確認。耐久性や安全性の観点から、設置強度を最終チェックします。表札の見え方やバランスについてもお客様と一緒に確認し、ご納得いただける仕上がりを目指します。

ご希望があれば、施工前後の写真を用いた報告書も作成可能です。また、今後のメンテナンス方法や、万が一のトラブル時の対処法もアドバイスさせていただきます。

STEP. 5

対応施設一覧

  • 一般住宅(戸建・集合住宅)
     
  • 店舗・事務所(美容室・医院・教室など)
     
  • 宿泊施設(ホテル・民宿・旅館)
     
  • 高齢者施設・福祉施設
     
  • 賃貸物件(オーナー様・管理会社からのご依頼も歓迎)

おすすめポイント

全国対応

全国対応

地域問わず対応。屋外施工のノウハウがあります。

多様な素材・壁面に対応

多様な素材・壁面に対応

アクリル、陶器、金属など様々な素材に対応。モルタル・タイル・サイディング壁などにも柔軟に施工可能。

丁寧な位置決めと仕上がり

丁寧な位置決めと仕上がり

水平・垂直・配置バランスにこだわり、見た目に美しく仕上げます。

旧表札の撤去・補修も対応

旧表札の撤去・補修も対応

交換作業に伴う撤去・処分、壁面の簡易補修もご相談ください。

安心の明確な料金体系

安心の明確な料金体系

事前見積で追加費用が発生しないよう徹底しています。

表札取り付け・交換のメリット

メリット①

建物の印象を格段にアップ

玄関まわりの見栄えが整い、第一印象が向上。訪問客や配達員にとってもわかりやすく、印象の良いエントランスに。

メリット②

トラブルを未然に防ぐ

不安定な取り付け状態や、古くなった表札の劣化による落下事故を防止。安全面にも配慮できます。

メリット③

表札素材・デザイン変更で気分一新

ライフスタイルや家族構成の変化に合わせたリニューアルに最適。新居への引越し・世帯合併時にもおすすめです。


 

高い顧客満足度!選ばれ続けています

 

KIREI produceでは、表札一つの施工でも真剣に取り組み、お客様の「暮らしの顔」を丁寧に仕上げます。取り付けに不安がある場合や、素材に迷われている方も、お気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、確実・安心の施工をお届けします。