サービスの流れ
STEP. 1
ご相談・現地確認
まずはお客様のご希望や現状を詳しく伺います。
「玄関横の壁に据え置き型を置きたい」
「アンカーでしっかり固定してほしい」
「狭い場所でも設置できるか知りたい」など、細かなご要望をもとにご相談を承ります。
現地では以下のような点を確認します。
- 地面の材質(コンクリート・アスファルト・土・タイルなど)
- 壁の構造(木造・ALC・タイル張りなど)
- 設置スペースの寸法、開閉方向の可否
- 日当たりや雨の影響、安全性の確保ができるかどうか
これらを踏まえ、設置可能な場所と固定方法を判断。ご希望のボックスの仕様と照らし合わせて最適な方法をご提案し、わかりやすいお見積もりを作成いたします。
STEP. 2
事前準備・安全対策
作業前には設置場所周辺を養生し、通行スペースや植木・装飾などを傷めないように準備します。特に壁付けタイプやアンカー固定タイプの場合、ボルト打設時の騒音や振動にも配慮した手順で進めます。
また、屋外での作業では雨水・日射によるボックス劣化や鍵の不具合を避けるため、設置場所の環境に合った耐候性のある施工をご提案しています。
STEP. 3
宅配ボックスの設置作業(各種対応可)
以下のような施工に対応しています
- 据え置きタイプのアンカーボルト固定(転倒防止処理)
- 壁付けタイプの強固なビス留め施工
- タイルやレンガ面への適切な穿孔・防水シール処理
- 木造壁・金属面への取り付け補強
- オートロック・電気式ボックスの通線工事(※必要に応じて)
現場では「使用時にグラつかないこと」「扉がしっかり開閉できること」「雨水の吹き込みを防げる設置角度であること」を重視し、安心して長く使える取り付けを心がけています。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
設置後は、ボックス本体の水平・垂直、固定の安定性、扉の開閉具合、鍵の動作などをひとつずつチェック。お客様と一緒に最終確認を行い、気になる点がないかを確認いただきます。
ご希望があれば、設置前後の状態を写真付きでご報告することも可能です。また、宅配ボックスの使い方(暗証番号・鍵管理など)や日常メンテナンスについても丁寧にご説明いたします。
STEP. 5
対応施設一覧
- 一般住宅(戸建て・アパート・マンション)
- 集合住宅の共用部
- 店舗・事務所・クリニック
- 高齢者施設・保育園・福祉施設
- 賃貸物件のオーナー様・管理会社様からのご依頼も対応可
おすすめポイント

全国対応
都心・郊外問わず対応。地域に合わせた施工方法をご提案します。

使用状況に合わせた設置方法
日常使いを想定した使いやすい高さ・位置・角度で調整します。

スケジュール柔軟対応
平日・土日・早朝など、ご都合に合わせて施工可能です。

高い施工品質
ボルト1本から位置調整まで、細部にこだわった確かな設置をお約束します。

安心の明確な料金体系
現地確認後に、設置方法・固定内容を含めた安心価格をご案内します。
宅配ボックス設置のメリット
メリット①
再配達のストレス軽減
不在時でも荷物を確実に受け取れるため、宅配業者とのやり取りが不要になります。
メリット②
防犯性が高まる
鍵付きや固定式ボックスなら、盗難やいたずらのリスクを抑えられます。
メリット③
外観になじむスマートな設置が可能
景観を損なわない設置で、建物の印象を損なうことなく便利さをプラス。
メリット④
共用住宅や賃貸でも資産価値向上
共用宅配ボックスの設置は、入居者の利便性アップに直結。空室対策にも効果的です。
メリット⑤
DIYでは難しい固定もプロにお任せ
地面が傾いている、壁が硬いなどの施工条件も専門知識で対応します。