サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
お問い合わせ・現地確認
「塀の色があせてきた」「雨ジミが気になる」「ひび割れが目立つ」など、まずはお困りごとやご希望の色味などをお聞かせください。
現地では塀の高さ・長さ・ブロックの種類(打ちっぱなし・モルタル仕上げなど)を確認し、塗装の必要範囲や下地の傷み具合をチェックします。周囲の外構や建物の色合いとのバランスも踏まえて、最適な塗装プランと塗料をご提案いたします。
STEP. 2
事前準備・安全対策
施工中にご迷惑がかからないよう、塀のまわりには養生シートを張り、植栽や車などへの塗料飛散を防ぎます。必要に応じて、足場や作業スペースも確保します。
また、ご近所様へのあいさつや作業日時の掲示など、外構工事にありがちなトラブルを未然に防ぐための配慮も欠かしません。住宅地での塗装作業は「ご家族だけでなく、まわりの方にも気を使う」からこそ、丁寧に準備を進めます。
STEP. 3
塗装作業(高耐久・防水仕上げ)
塗装工程は、美観と耐久性を両立させるために、基本を大切にした三工程で進めます。
- 下地処理
汚れ・藻・カビなどの除去、ひび割れ補修、吸水防止材の塗布
- 下塗り
密着性を高めるためのプライマー塗装
- 上塗り(2回)
防水性・耐候性に優れた塗料を均一に塗布(艶消し・艶ありなど選択可)
使う塗料も、安価な水性塗料ではなく、屋外使用に耐えるシリコン系やフッ素系などをご提案。塗った直後だけでなく、5年10年先まで見据えた仕上げを目指します。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
仕上がり後は、色ムラや塗り残しがないかを全体で確認。塗装後の質感や防水具合など、お客様と一緒にチェックを行います。
「外から見た印象がガラッと変わった」「通りからもきれいに見えるようになった」といったお声も多くいただきます。
ご希望があれば、施工前後の写真付きレポートもご提出可能です。
STEP. 5
対応施設一覧
- 一般住宅(門塀・境界塀・玄関アプローチ)
- アパート・マンションの共用部分
- 店舗外構・駐車場まわり
- 福祉施設・医院・クリニックの敷地塀
- 賃貸物件の管理者様からのご依頼も対応
おすすめポイント

全国対応
都市部から郊外まで、ブロック塀塗装の実績多数。現地調査は無料対応。

高品質塗料を使用
屋外環境に適した高耐久・防水塗料を使用し、長持ちを実現します。

周囲への気配りも万全
隣家や車両への配慮、生活動線をふまえたスケジュール設定で安心。

見た目・機能の両立
ただ色を塗るだけではなく、見た目と耐久性を同時に高める施工。

安心の明確な料金体系
現地確認後のお見積もりで、作業前にすべてご説明いたします。
ブロック塀を塗装するメリット
メリット①
外構の印象アップ
色あせた塀がきれいになるだけで、家全体の印象が引き締まります。
メリット②
劣化防止・防水効果
塗膜によって雨水の浸透を防ぎ、ブロックの中性化や剥がれを予防。
メリット③
ひび割れや汚れのカバー
軽度のクラックやシミも塗装で目立たなく。美観の回復に最適です。
メリット④
カラー選択でイメージ刷新
外壁や門扉との色合わせで、住宅全体の統一感を高められます。
メリット⑤
10年先を見据えた外構対策
定期的な塗装は、将来の補修費を抑え、資産価値の維持にも貢献します。