サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
「塀が古くて心配」「道路側がひび割れている」「敷地を広く使いたい」など、まずはお困りの内容をお聞かせください。お電話やフォームでご連絡いただければ、スタッフが現地へ伺い、塀の状態や位置、周辺の状況を丁寧に確認します。
見た目には分からない劣化や、ブロックの中に空洞があるかどうかなどもチェックし、安全性や撤去方法を判断したうえで、明確なお見積もりをお出しします。
STEP. 2
作業準備・安全対策
作業に入る前に、塀のまわりに飛散防止シートを張ったり、必要に応じて通行人用の案内を出したりと、安全対策をきちんと行います。
住宅街や子どもの通学路沿いなど、人通りの多い場所では特に、事故や騒音のトラブルが起きないよう気を配りながら準備を進めます。
大切なのは「まわりに迷惑をかけないこと」。これもプロとしての大事な仕事です。
STEP. 3
撤去作業(騒音・粉じん対策もしっかり)
撤去は、ただ壊すだけではありません。
騒音が出にくい道具を使いながら、ブロックの強度やつながり具合を見て、手作業と機械作業を適切に使い分けていきます。
- 古いブロックの撤去
- 基礎(土台部分)の解体と処理
- がれきや破片の分別・搬出
- 地面の整地や清掃まで一括対応
「家の周りがきれいになって気持ちいい」「前より明るくなった」とお客様からよく言っていただける作業です。
STEP. 4
仕上げ確認・ご報告
作業が終わった後は、周辺の清掃と安全確認を行い、最後まで責任をもって仕上げます。必要に応じて、施工前後の写真をお渡しすることも可能です。
また、「撤去したあとはフェンスをつけたい」「花壇スペースにしたい」などのご相談も承っております。敷地の活用方法が広がるのも、ブロック塀を取り除く大きなメリットです。
STEP. 5
対応場所の一例
- 一般住宅(敷地内や道路沿いの塀)
- アパート・マンションの共用部
- 駐車場・店舗まわりの外構
- 学校やクリニックなどの施設
- 賃貸物件の管理者様からのご依頼
おすすめポイント

全国対応
どの地域でも対応可能。住宅街から狭小地まで実績豊富です。

専用機材と経験豊富なスタッフ
その場の状況に合った道具選びと、静かで丁寧な施工が強みです。

柔軟なスケジュール
平日・休日・時間指定など、ご都合に合わせた作業日を設定できます。

撤去後の活用提案も可能
「フェンス」「目隠し」「門柱」など、外構全体のご相談も承ります。

安心の明確な料金体系
現地調査後に費用を確定するので、あとから料金が増える心配がありません。
ブロック塀を撤去するメリット
メリット①
安全性の確保
古くなった塀は、予想以上にもろくなっています。万が一に備えて、早めの撤去が安心につながります。
メリット②
見た目もすっきり
撤去後は敷地が広く見え、風通しや光の入り方も改善されます。
メリット③
敷地の活用幅が広がる
車の出入りがしやすくなったり、植栽スペースが取れたりと、家まわりの使い方に自由が生まれます。
メリット④
倒壊による損害リスクを回避
事故の前に対処することで、将来的な補償トラブルや修理費を回避できます。