サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは「どんな屋根が合うのかわからない」「建物に後付けしても大丈夫?」といったご相談からで構いません。設置予定のバルコニーの位置や向き、建物の構造、階数、既存の外壁・窓の形状などを現地で確認します。
戸建住宅では外壁材の下地強度や躯体への影響を確認し、マンションなどの集合住宅では管理規約の範囲内で施工可能かどうかも事前に調査。現場状況を踏まえて最適なサイズ・形状・素材をご提案し、明確なお見積もりを作成いたします。
STEP. 2
作業準備・安全対策
施工前には、設置箇所の周囲を丁寧に養生し、床や壁を傷つけないよう準備を整えます。隣家との距離が近い場合や、高所作業が必要な場合でも、安全帯や仮設足場などを使い、事故のない環境を徹底します。
また、資材の搬入や荷下ろしをスムーズに進めるために、必要な部材は事前にすべて手配。当日は極力短時間で設置が完了できるように段取りを組みます。近隣住民へのご挨拶などもご希望に応じて代行可能です。
STEP. 3
設置作業(共通・個人宅対応)
作業例:
- 後付け用アルミ屋根・ポリカーボネート屋根の取り付け
- 雨樋や水切りの設置(雨対策)
- 軒先の補強や外壁接続部の防水処理
- 屋根の傾斜角度や高さ調整
- 必要に応じてサイドパネルやスクリーンの追加設置
バルコニー屋根の施工で特に大切なのは、耐久性と美観のバランスです。現場では「見た目が浮いてしまった」「風が吹くと揺れる」など、後から不満が出やすい部分もあるため、私たちは素材の選定や取り付け方法に細心の注意を払っています。雨の流れや隣地への影響も見越した施工を行います。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
屋根の水平・固定具の緩み・防水の仕上がりなどを最終確認し、お客様にも実際にその場でご確認いただきます。
雨樋の排水方向や屋根材の透過性(遮光性)についてもご説明し、使い始めてからの注意点やメンテナンス方法もお伝えします。
施工前後の状態を写真でご確認いただくことも可能です。「思っていたよりも日陰ができて助かる」「雨の日でも洗濯物が干せるようになった」といったお声も多く、生活の中で効果を実感しやすい工事です。
STEP. 5
対応場所の一例
- 一般住宅(戸建・集合住宅)
- 賃貸物件(オーナー様・管理会社様からの依頼多数)
- 医療・福祉施設(職員用・患者用バルコニーにも対応)
- 宿泊施設・ホテル・ゲストハウス
- 店舗・飲食店(テラス屋根設置としても対応可)
おすすめポイント

全国対応
日本全国の設置実績あり。地方・都市部問わず対応します。

用途・建物に応じた素材選定
アルミ・スチール・ポリカ・ガラス風素材まで、ご希望に応じて提案。

スムーズな工程管理
短時間施工で、普段の生活にできるだけ支障を与えません。

美観に配慮した施工
既存の外壁や建物のデザインに合うよう細部を調整。

安心の明確な料金設定
施工前にしっかりご説明し、納得いただいてから工事に入ります。
バルコニー屋根設置のメリット
メリット①
雨の日も洗濯物が干せる
急な天候の変化でも洗濯物を濡らさずに済み、干しっぱなしにできる安心感があります。
メリット②
直射日光・紫外線をカット
夏場の強い日差しを和らげ、室内温度の上昇も防げるため、冷房効率もアップ。
メリット③
バルコニーの活用幅が広がる
屋根があることで、ちょっとした作業スペースや読書・カフェスペースとしても活用しやすくなります。
メリット④
建物の外観を引き締める
適切な素材や色を選ぶことで、バルコニー全体の見た目がぐっと引き締まります。
メリット⑤
雨だれ・汚れ防止
屋根がついていることで、壁面や窓の汚れも減り、外観のメンテナンス頻度が少なくなります。