床下換気扇の取り付け・交換・撤去

床下の湿気やカビ、気になっていませんか?実は、床下は外からは見えない分、湿気がこもりやすく、放っておくと木材の腐食やシロアリ被害につながることもあります。 そんな床下環境の改善に有効なのが「床下換気扇」です。換気扇を取り付けて空気の流れをつくることで、湿気の滞留を防ぎ、建物の寿命を延ばす効果が期待できます。 KIREI produceでは、これまで多くの住宅や施設で床下換気扇の新設・交換・撤去を行ってきました。実際に床下に潜って現地の状態を確認し、最適な方法で施工いたします。

料金目安
12,000円~
このサービスでお問い合わせ

サービスの流れ

STEP. 1

お問い合わせ・現地確認

まずは「床下にカビ臭がする」「換気扇が動いていない気がする」「設置されているかわからない」といった現在の状況を詳しくお聞かせください。
その上で、建物の構造(木造・鉄骨造)、築年数、換気口の数や位置、床下の湿度状況などを実際に現地で調査いたします。既存の換気扇がある場合は、動作確認や劣化状態もチェックし、交換・撤去の要否を判断します。

ご希望と必要性に応じて、最適な工事プランとお見積もりをご提案いたします。

STEP. 2

作業準備・安全対策

床下作業では、配線や既存設備との干渉、安全確保が非常に重要です。事前に必要な換気扇本体や固定金具、通電確認用の工具などを用意し、現地での作業がスムーズに進むように段取りします。

また、作業中のほこりや騒音に配慮し、床下点検口の周辺には養生を施して、室内を汚さないよう対策を行います。

STEP. 3

換気扇の取り付け・交換・撤去作業

  • 新規取り付け(換気口の開口加工含む)
     
  • 既存換気扇の取り外しと配線の撤去
     
  • 劣化部材(固定具・電線)の更新
     
  • 新換気扇の設置と通電テスト
     
  • タイマー制御器の設置・設定(必要に応じて)

換気効率や機器の寿命を考慮し、湿気のこもりやすい位置へ適切に設置します。屋外設置型・床下埋込型など、機種に応じた設置にも対応します。

STEP. 4

最終チェック・ご報告

作業完了後は、実際に換気扇が正しく作動するか、風量や音の大きさ、タイマー設定の動作を丁寧に確認します。必要に応じて、お客様の目の前で通電チェックも実施。

施工前後の違いや、今後のメンテナンス方法などもご案内し、ご希望があれば写真付きで作業報告書をお渡しいたします。

STEP. 5

対応場所の一例

  • 戸建住宅(床下湿気対策・防カビ目的)
     
  • 賃貸物件(管理会社・オーナー様からのご依頼多数)
     
  • 医療・福祉施設(衛生管理を目的とした設置)
     
  • 保育園・教育施設(アレルゲン抑制対策)
     
  • 古民家・長屋(換気性能の補強として)

おすすめポイント

全国対応

全国対応

地域を問わず、床下対応の実績があります。

現場目線の対応力

現場目線の対応力

実際に床下に入って状況確認。見えない部分も丁寧に調査します。

換気のプロが選定

換気のプロが選定

湿度・換気量・通風の流れを踏まえ、適切な換気扇と設置場所をご提案。

柔軟な対応可

柔軟な対応可

タイマー設置、静音タイプ、屋外向けなど多機種対応。

安心の明確な料金設定

安心の明確な料金設定

レイアウト変更や、将来の4K・8K対応まで含めたご相談も可能です。

床下換気扇のメリット

メリット①

湿気・カビ・シロアリの抑制

通風を確保することで、湿気がこもりにくくなり、住まい全体の健康を守ります。

メリット②

建物の寿命が延びる

床下の木材や断熱材が長持ちし、修繕コストの抑制にもつながります。

メリット③

空気のよどみを改善

空気が滞留しがちな床下に新しい風の流れを作ることで、家全体の空気循環が良くなります。

メリット④

臭い・カビ対策に効果的

和室や押入れ、1階フロアなどのカビ臭の原因を根本から軽減できます。

メリット⑤

撤去もスムーズ対応

古い機器の撤去や不要になった設備の処分も対応可能。配線処理も含めて安心です。


 

高い顧客満足度!選ばれ続けています


KIREI produceでは、「床下を守ることは住まいを守ること」と考え、目に見えない部分も妥協しません。湿気・カビ・臭いにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。現地をしっかり確認した上で、過不足のない工事をプロの視点でご提案いたします。