サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずはお客様から、現在の換気状況や不具合について詳しくお聞きします。「レジスターが割れた」「異音がする」「風量が不安定」「汚れが気になる」といった症状について、設置場所や使用年数なども合わせてヒアリングします。
その後、現地での確認を行い、レジスターの形状(丸型・角型)、サイズ、設置されている壁面の材質(石膏ボード・木造・コンクリート等)を確認。天井や床面設置タイプの場合には、足場や高所作業の必要性も判断します。現状に最適な交換方法と製品をご提案し、明瞭なお見積もりを提示します。
STEP. 2
作業準備・安全対策
施工に入る前には、作業スペースの周囲をしっかりと養生。床や壁を傷つけないよう養生マットや養生テープを用いて丁寧に準備します。
また、古いレジスターの取り外しに伴うホコリの飛散や、壁内部の断熱材への影響にも配慮。必要に応じてマスクや集塵機を使用し、安全かつ清潔な環境下で作業を行います。
STEP. 3
交換・取り付け作業
作業当日は、以下のような工程を進めます。
- 既存レジスターの慎重な取り外し
- 取り付け穴の清掃・サイズ調整
- 必要に応じて下地補強やシーリング処理
- 新品レジスターの取り付け(壁付・天井付どちらも対応)
- 風量調整ダンパーの調整(機種による)
なお、古いレジスターの材質によっては、割れや変形が発生しているケースもありますので、取り外し時の壁面損傷に備えて補修材も現場に用意しております。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
交換完了後は、しっかりと固定されているかを確認しつつ、吸排気の状態や風量の変化をチェックします。フィルター付きレジスターであれば、フィルターの脱着方法もあわせてご説明。
ご希望のお客様には、施工前後の状態を写真付きでご報告書として提出可能です。あわせて、フィルター掃除の頻度や、レジスターの耐用年数についてもアドバイスいたします。
STEP. 5
対応場所の一例
- 一般住宅(戸建て・集合住宅)
- 店舗・事務所・オフィス
- 医院・クリニック
- 保育施設・高齢者施設
- 宿泊施設・ホテル
- 管理会社様・オーナー様からのご依頼も対応
おすすめポイント

全国対応
全国どこでも訪問可能。遠方の住宅や施設でも対応します。

適正な機器選定と施工
壁の厚みや空調計画を加味し、機種選定から施工まで一括対応。

柔軟なスケジュール調整
営業時間外や休日での対応も柔軟に調整可能です。

見た目にも美しい仕上がり
クロスとの境目や取付角度まで配慮した丁寧な施工。

安心の明確な料金設定
現地確認後に作成するお見積もりで、追加費用の心配なし。
レジスター交換・取り付けのメリット
メリット①
換気性能の回復・向上
詰まりや歪みによる風量低下を改善し、室内の空気循環が安定します。
メリット②
清潔で快適な室内環境
ホコリや花粉、カビ臭の原因となる汚れをシャットアウト。特に小さなお子様やアレルギーをお持ちの方にも安心です。
メリット③
省エネ効果にも貢献
空調機器の負荷を軽減し、冷暖房効率の改善にもつながります。
メリット④
内装との一体感アップ
経年劣化したレジスターから、目立たないスリムデザインへの切替で、空間全体の印象がすっきりします。
メリット⑤
トラブルの予防
外れかけのレジスターやヒビ割れは、落下や騒音の原因にも。早めの交換で安心を確保できます。