サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずはお電話やメールにて、現在の状況や気になる点をお聞かせください。たとえば「外壁の排気フードが取れかかっている」「換気口の周りが黒ずんでいる」「虫が室内に入ってきた」といったご相談を多くいただいています。
そのうえで、現地に伺い以下の点を確認します。
- ガラリやベントキャップの形状(丸型・角型・フード型など)
- ダクトの有無・直径・材質
- 取付位置の高さ(脚立作業・高所作業の必要性)
- 外壁の素材(モルタル・サイディング・ALC等)
- 排気・給気の用途(浴室・トイレ・レンジフード・床下など)
この調査をもとに、お客様にとって最適な交換部材と作業方法をご提案。分かりやすく、あとから追加費用が発生しないお見積もりをその場でご提示いたします。
STEP. 2
事前準備・安全対策
作業当日は、まず周囲をしっかりと養生します。脚立や作業車を用いる際には歩行者や隣家への配慮を忘れず、必要に応じて安全コーンや声かけを行います。
また、壁面の穴を再利用する場合には、既存部材の取り外しで塗装が剥がれたり割れたりすることも。そうしたリスクに備えて、簡易な外壁補修やコーキングも事前に準備します。
部材はあらかじめ現地で確認したサイズ・仕様に合わせて用意しておきますので、基本的にその場で交換作業まで一気に進められます。
STEP. 3
交換作業(屋外対応)
以下のような流れで作業を進めます。
- 劣化・変形した既存ガラリ・キャップの取り外し
- 壁面のホコリやシーリング材の除去・下地処理
- 新しい部材の設置・しっかりとしたビス固定
- 防水性を高めるためのコーキング施工
- 仕上げ後の目視確認と簡易清掃
特に浴室やトイレの排気口に多いフードタイプでは、雨水の吹き込みや虫の侵入を防ぐ「逆風防止シャッター付き」タイプに交換するケースも多く、見た目のスッキリ感も向上します。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
作業完了後には、外壁への設置状態・隙間の有無・ビスのゆるみなどを再確認し、きちんと機能しているかをチェック。異音・グラつき・外観のバランスも細かく確認します。
ご希望のお客様には、施工前後の写真を使ったご報告書も無料でご提供可能です。また、今後のメンテナンス時期や、似た部材が複数ある場合は「一緒に交換しておいた方が良い場所」もあわせてアドバイスいたします。
STEP. 5
対応場所の一例
- 一般住宅(戸建・集合住宅)
- 店舗・飲食店・事務所ビル
- 医療・福祉施設(クリニック・保育園・老人ホームなど)
- ホテル・宿泊施設
- 賃貸物件(オーナー様・管理会社からのご依頼にも対応)
おすすめポイント

全国対応
遠方の住宅や施設でも対応可能。現場の状況に応じて柔軟に伺います。

高所作業にも対応
ベランダ上部や2階以上の設置でも、しっかりと安全対策を講じて対応。

現地確認から一括対応
設置場所や仕様の確認から、適合部材の選定・交換までワンストップ。

防水処理・美観にも配慮
見た目が損なわれないよう、外壁やコーキング処理まで丁寧に仕上げ。

安心の明確な料金設定
現地での確認後にご納得いただいた上で施工します。無断の追加費用なし。
ガラリ・ベントキャップ交換のメリット
メリット①
虫やホコリの侵入を防止
網の破れや欠損したフードは、害虫やゴミの侵入源に。新しい部材で安心を取り戻します。
メリット②
雨水の吹き込み対策に
古いベントキャップは防水性が弱く、雨天時に壁内へ水が入り込むことも。交換で被害防止に。
メリット③
換気効率の改善
詰まりやサビで通気が悪くなっていると、湿気や臭気がこもりやすくなります。交換でスムーズな排気を確保。
メリット④
外観の美観アップ
色褪せや割れたフードは、家全体の印象を損ねます。新しい製品で見た目もすっきり清潔に。
メリット⑤
壁面の劣化を防ぐ
壁と換気口の隙間から雨風が入り、構造に悪影響を及ぼすことも。早めの対処でトラブルを未然に防げます。