サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは、「今どのようなストーブを使っているか」「取り付けたい場所」「お部屋の広さ」などを丁寧にヒアリングします。「今の暖房だと部屋が寒い」「灯油のにおいが気になる」といった日常の悩みもぜひお聞かせください。
現地調査では、設置予定の壁面の材質(木造・ALC・鉄骨など)、排気・給気口の位置、既設のストーブの型式などを確認します。併せて、安全性を確保できる設置高さやコンセントの位置、灯油タンクとの距離なども総合的にチェックします。
STEP. 2
事前準備・安全対策
設置作業に入る前に、床や壁、家具まわりに養生を施し、作業中の汚れや傷を防止します。また、FF式ストーブは壁貫通が必須のため、排気筒の位置が室外機や障害物に干渉しないか、屋外側も事前に確認。
施工当日に必要な部材(排気トップ、ダクト、固定金具など)はすべて準備して現場に持ち込み、効率よく・安全に作業を進められるようにします。
STEP. 3
取り付け・交換作業
- 古いFF式ストーブの取り外し(交換時)
- 壁面への排気口(穴あけ)の施工
- 室内機本体の据付と水平出し
- 排気ダクトの接続と固定
- 電源・灯油配管の接続とテスト運転
排気口まわりは外気の侵入や結露防止のため、断熱・気密処理をしっかり行います。排気ガスの逆流や機器のグラつきを防ぐため、設置の強度・密閉性にもこだわります。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
作業完了後は、ストーブを実際に点火し、排気の通り、着火タイミング、燃焼音、温風の広がりなどを細かく確認。煙や異音がないか、燃焼中の排気口温度が正常かなどもチェックします。
あわせて、使い方のポイントや日常のメンテナンス(フィルター掃除・電池交換など)もご説明します。初めての方でも安心して使い始められるよう、丁寧な案内を心がけています。
STEP. 5
対応場所の一例
- 戸建住宅・マンション(リビング・子供部屋など)
- 店舗・オフィスのバックヤード・休憩室
- 高齢者住宅・福祉施設の居室
- 保育園・塾・教室の防寒対策
- 賃貸物件(原状復帰を考慮した設置にも対応)
おすすめポイント

全国対応
ご自宅でも店舗でも、全国どこでも対応可能です。室内の空気を汚さずに部屋全体をムラなく暖めます。

経験豊富なスタッフが対応
数多くの施工実績をもとに、最適な設置方法をご提案します。

コンパクト設置にも対応
スペースが限られる場所でも、美観と機能性を両立した取り付けが可能です。

交換・撤去・処分まで対応
古いストーブの撤去・処分にも対応。設置から撤去までワンストップでお任せください。

電源・灯油配管もまるごと対応
高気密住宅や寒冷地でも使える安心設計。ストーブ本体だけでなく、付帯設備も含めて一括施工いたします。
FF式ストーブ設置・交換のメリット
メリット①
空気を清潔に保ちながら暖房ができる
小さなお子様やご高齢の方にも安心な構造です。
メリット②
灯油ストーブ特有の臭いが気にならない
排気が外へ出るため、室内の空気が快適に保たれます。
メリット③
転倒や一酸化炭素の心配がない
本体は壁固定式。燃焼も外気を使うので安全性が高いです。
メリット④
見た目もすっきり設置できる
配線・配管も目立たないよう施工するため、室内が美しく整います。
メリット⑤
経年劣化による不具合も未然に防止
古い機器のまま使用を続けるよりも、安全で快適な環境が整います。