サービスの流れ
STEP. 1
お問い合わせ・現地確認
まずは、「蓄電池を導入した目的」「太陽光発電の有無」「現在の電気契約内容」などをヒアリングします。「停電対策に特化したい」「できるだけコストを抑えたい」「売電と自家消費を切り替えたい」などのご希望もお気軽にご相談ください。
現地では、分電盤の位置や配線経路、設置スペース(屋外/屋内)、屋根・壁の構造、使用電力量などを確認。必要に応じて、太陽光パネルや既存設備との連携可否もチェックします。
STEP. 2
事前準備・安全対策
施工時に使用する機器(蓄電池本体、パワーコンディショナ、分電盤接続部材など)や工事機材は、あらかじめ準備・確認のうえ搬入します。設置中の事故を防ぐため、搬入ルート・作業場所の養生も徹底。
特に重量のある蓄電池は、基礎の安定性・固定金具・防水対策なども含め、安全性を確保した設置を行います。
STEP. 3
設置工事(共通・個人宅対応)
- 蓄電池本体の設置(屋内・屋外)
- 配線ルートの確保と通線処理
- パワーコンディショナの設置と機器接続
- 分電盤への接続・系統切替作業
- モニター設定・Wi-Fi接続(機種による)
施工中は、電源の切替タイミングや作業中の通電状態に配慮しながら、安全第一で進行します。また、停電時対応モードや充放電の制御設定も現場で丁寧に行います。
STEP. 4
最終チェック・ご報告
工事完了後には、充放電のテスト、停電時の自立運転モード動作確認、通信機器(モニターやスマートフォン連携)の設定などを実施。異常のないことを確認した上で、機器ごとの操作方法を丁寧にご説明します。
施工前後の写真や、電気使用状況に合わせた活用アドバイス、定期点検時期などを記載した報告書もご提出可能です。
STEP. 5
対応場所の一例
- 一般住宅(戸建・集合住宅)
- 店舗・事務所のBCP対策
- 賃貸物件オーナー様(空室対策・差別化)
- 福祉施設・保育施設の非常用電源確保
- 工場・倉庫のエネルギー平準化対応
おすすめポイント

全国対応・太陽光パネルなしでも導入可
全国どこでも対応可能。夜間電力の活用や非常電源として、単体でも設置可能。

経済性と防災性を両立
電気代を抑えるだけでなく、停電時のリスク対策にも最適。

家庭ごとの使い方に合わせた機種提案
「売電重視」「自家消費優先」「非常用メイン」など、目的に応じて最適なプランをご提案。

設置後のサポート体制も充実
使用方法や見守り機能、メーカー保証の手続きも代行可能。

補助金や優遇制度にも対応
国や自治体の助成制度・固定資産税軽減などの活用サポートも行っています。
蓄電池システム導入のメリット
メリット①
停電時にも電力が使える安心感
冷蔵庫・照明・スマホ充電など、生活に必要な電源を確保。
メリット②
光熱費を削減できる
安い深夜電力で充電し、昼間に放電。電力使用の最適化に。
メリット③
CO₂排出量の削減
再生可能エネルギーの有効活用で、環境に配慮した暮らしを実現。
メリット④
スマホで残量や発電量を可視化
アプリ連携で運用管理も簡単。節電意識も自然に向上。
メリット⑤
将来の電気料金値上げにも備えられる
電気の“自給自足”を少しずつでも始めたい方に最適。