カラス駆除業者の施工事例:東京都戸建住宅での巣撤去報告
東京都内の閑静な住宅街にある一戸建て住宅から、「庭の木にカラスが巣を作ってしまい、朝から鳴き声がうるさく糞(ふん)害もひどい」とのご相談をいただきました。私たちはプロのカラス駆除業者として現地へ急行し、速やかに対応策を検討しました。
現場は住宅の庭木に親ガラスが巣を構えている状況で、近づくと威嚇されるため居住者の方も大変お困りの様子でした。カラスは非常に知能が高く簡単には捕まらない上、鳥獣保護管理法に基づく有害鳥獣捕獲許可が無ければ勝手に駆除できません。この報告では、実際に行ったカラス巣の駆除作業について、現場の判断や作業者の主観も交えながら順を追ってご紹介します。
1. 施工準備
まず被害状況を確認した上で、作業に取り掛かる前に行政への捕獲許可申請を行いました。カラスの巣に卵やヒナがいる場合は許可なく巣を撤去できないため、事前に東京都から有害鳥獣捕獲の許可を取得しています。許可がおり次第、駆除チームで作業計画を立てました。
カラスは用心深く危険を察知する能力が高いため、機材の準備も慎重に行います。今回使用したのはカラス捕獲器(箱わな)、忌避剤(カラスが嫌がる薬剤)、そして高所作業に備えた剪定用具です。さらに、作業員はヘルメットや防護服を着用し、カラスから攻撃されても安全を確保できる体制を整えました。
2. カラスの調査
現地に到着後、まずは庭木全体の入念な調査を実施しました。巣の位置は地上約5メートルほどの高い枝の間にあり、枝葉に隠れるように巧みに作られていました。巣は木の枝に加え、針金ハンガーやビニール紐なども素材に使われており、都市部のカラスらしい特徴が見られます。
カラスの行動範囲や習性も観察し、特に親ガラスの数(つがいの2羽)と行動パターンを把握しました。調査中、親ガラスの一羽が私たち作業員の頭上すれすれを飛んで威嚇してきました。私自身、一瞬ヒヤリとしましたが、これ以上放置すればご家族が庭に出ることも危険なため、早急に巣の駆除作業を開始する必要があると判断しました。
3. 駆除作業
調査結果を踏まえ、いよいよ駆除作業に取り掛かりました。まず、行政から得た捕獲許可の範囲内で捕獲器を設置し、親ガラスを誘引しました。エサを仕掛け静かに見守ると、警戒心の強いカラスも徐々に餌に引き寄せられ、予定していた親ガラス2羽の捕獲に成功しました。
捕獲したカラスは暴れるため、厚手の手袋をした上で素早く安全な専用ケージに移しました(捕獲後のカラスは行政の指示に従い適切に処理されました)。親ガラスを無事確保できたことを確認し、次に巣の撤去作業に移りました。
高所作業用のはしごを掛け、枝を剪定しながら巣を丁寧に取り外します。巣には卵が確認されましたが、繁殖源となるため痕跡を残さないよう完全撤去しました。取り除いた巣と付近の枝葉を回収した後、仕上げに忌避剤の散布を行いました。
カラスが嫌う成分のスプレーを巣のあった木や周辺に噴霧し、再び同じ場所に近寄らないよう対策しました。作業中は緊張の連続でしたが、幸いカラスによるケガもなく無事に駆除作業を完了できました。
4. 再発防止策
駆除作業完了後、今後同じ被害を繰り返さないための予防策について居住者の方へご提案しました。
まず、庭木の定期的な剪定を強くおすすめしました。枝葉が生い茂っているとカラスが巣を掛けやすくなります。
特に今回巣を作られた場所はカラスにとって格好の隠れ家となっていたため、繁殖期前の冬季~早春にかけて枝を間引きし、巣の材料になりそうな細い枝を極力残さないようにすることが肝心です。また、ゴミ出しの管理徹底も重要なポイントです。
生ゴミはカラスにとって格好のエサであり、都市部でカラスが増える一因でもあります。対策として、以下のような基本ルールの遵守をお願いしました。
- 生ゴミは新聞紙に包み、中身が見えないようにすること
- ゴミは決められた収集日の朝に出すこと
- 蓋付きのゴミ容器や防鳥ネットを使用すること
これらを徹底するだけでも、カラス被害のリスクは大きく減らせます。さらに玄関先や庭先にカラスの巣材になりうるもの(ハンガー類や光る素材など)を放置しないことも効果的です。地道な対策に思えるかもしれませんが、長期的にカラスの侵入や営巣を防ぐには、「カラスにとって住みにくい環境」を作ることが何より重要だとお伝えしました。
5. 撤収と結果
最後に、使用した機材の撤収と周辺の清掃を行いました。剪定で落とした枝葉やカラスの糞汚れも可能な限りきれいに片付け、作業前よりも清潔な状態に整えました。作業完了後、居住者の方からは「庭が静かになって本当に安心しました」との安堵と感謝の声をいただきました。
現場の作業者としても、お客様のお役に立ててほっとすると同時に、改めてカラス被害の深刻さと対策の大切さを実感した次第です。
今回のケースでは、プロのカラス駆除業者による適切な対応によって、迅速かつ安全に問題を解決できた好例と言えるでしょう。カラスの巣撤去や駆除は高所作業や法的手続きも伴う危険な作業ですので、もし一般のご家庭で同様の被害が発生した場合は、決して無理をせず経験豊富な専門業者へご相談いただくことをおすすめいたします。
今後も私たちは、安全かつ確実なカラス対策を通じて、皆様の安心な暮らしを守ってまいります。