美容クリニック清掃の施工報告:床洗浄・ワックス仕上げの作業詳細

美容クリニック清掃の施工報告:床洗浄・ワックス仕上げの作業詳細

美容クリニックの清掃では、一般的な施設以上に高い清潔さが求められます。とくに医療サービスを提供するクリニックでは、衛生管理が患者様の安心感にも直結します。今回私たちは、都内にある美容クリニック様からご依頼を受け、床面の洗浄とワックス仕上げ作業を行いました。日常清掃だけでは落としきれない蓄積汚れや劣化した古いワックス層を徹底的に除去し、床面を清潔で美しい状態にリフレッシュすることが目的です。

 

また、患者様が頻繁に利用されるトイレは、とりわけ衛生面での配慮が必要な空間です。そのため私たちは、床清掃と並行してトイレ内の空調設備や換気システムの分解清掃も実施し、空間全体を徹底的にクリーンアップしました。現場の清掃スタッフとしても、「空気が綺麗で臭いのないトイレ」を維持することは非常に重要だと感じており、床から空調まで一度に手を入れることで、トイレ全体をすみずみまでリフレッシュしています。
 

清掃作業の手順

今回行った清掃作業の手順を、以下に順を追ってご紹介します。
 

  1. 施工準備

    最初に、清掃に必要な道具や機材、洗剤類をしっかり準備しました。具体的には、古いワックスを溶かす剥離剤(ハクリ剤)や床用洗浄機(ポリッシャー)、汚水を吸引する吸水バキューム、モップ・バケツ類、そして養生用のテープとシートなどです。トイレは洗剤液や汚水が周囲の床に飛び散りやすい環境のため、作業箇所の周囲を養生シートできちんと覆い、汚れが他のエリアに及ばないよう保護しました。

    また、作業開始前に床面に溜まっていたホコリや粗ゴミをあらかじめ丁寧に取り除きました。下準備をどれだけ綿密に行うかで、後の清掃工程の効率や仕上がりが大きく変わるためです。実際、私たちプロの清掃スタッフの経験上、養生と事前清掃に手間を惜しまないことで、その後の作業が格段にスムーズになり、仕上がりの品質も向上します。こうして万全の準備が整った段階で、本格的な清掃作業に取りかかりました。


  2. 剥離洗浄(ハクリ洗浄)

    次に、床面に残っている古いワックスや長年の使用で変色・劣化したワックス層を剥離剤でしっかりと溶解・除去しました。ワックスを剥がす際には、専用の床用ポリッシャーを使用します。ポリッシャーに装着した回転ブラシが床材の細かな溝や凹凸に入り込み、頑固な汚れや古いワックスがみるみる浮き上がってくるのがわかりました。

    長年蓄積した汚れが剥がれ落ちていく様子には、作業を担当したスタッフとしても毎回驚かされるほどです。こうした機械の力も借りながら、隅々まで念入りに床を擦り洗いしました。
     

    剥離洗浄によって汚れとワックスが混ざった汚水が大量に発生しましたが、これもその場で吸水バキュームを使って素早く吸い取りました。汚水を放置すれば床材に再び染み込んでしまったり、悪臭の原因になることもあります。そこで汚れた洗浄液は一か所に溜めず即座に回収し、常に現場を清潔な状態に保ちながら作業を進めました。汚水を速やかに除去することで、作業効率も上がり安全面のリスクも低減できるからです。
     

  3. 仕上げ洗浄(清水洗浄)
    剥離洗浄の工程が完了したら、床面を水ですすぎ洗いしました。剥離剤などの洗剤成分や浮き上がった汚れが床に残ったままでは、新たに塗布するワックスの密着に悪影響を及ぼしかねません。プロの現場感覚としても、このすすぎ作業を丁寧に行うことで後のワックス仕上げの品質が大きく左右されると考えています。そのため清潔な水で床全面をくまなく洗浄し、洗剤分を残さず取り除きました。

     

    水洗浄によって生じた汚れ混じりの水分も、先ほどと同様に吸水バキュームで丁寧に吸引しました。床面に洗剤や汚れを一切残さないよう二度三度とチェックし、ピカピカに磨き上げました。特にトイレは水分や尿石などが溜まりやすい場所でもあるため、この仕上げ洗浄によって目に見えない汚れまでしっかり洗い流すことが重要です。一つひとつの工程を丁寧に行うことで、最終的な清掃後の仕上がりに大きな違いが生まれます。


  4. ワックス塗布仕上げ

    床面を十分に乾燥させた後、モップで軽く乾拭きして細かなホコリや水分を取り除き、ワックス塗布の準備を整えました。下地が完全に清潔で乾燥した状態になったことを確認し、床全体に均一にワックスを塗布していきました。ワックスがムラなく行き渡るように注意深く作業を進め、角の隅々まで保護膜を行き届かせました。ここでも経験がものを言いますが、ワックスは厚塗りしすぎず均一に薄く伸ばすのが美しく仕上げるコツです。塗布中、見る見る床に美しい光沢がよみがえり、スタッフ一同大きなやりがいを感じる瞬間でもありました。

     

    ワックス塗布後は、業務用の送風機や換気設備を活用して乾燥時間を短縮しました。できるだけ早く乾かすことで、クリニックの業務への影響を最小限に留めることにもつながります。乾燥後、仕上がり状態を入念にチェックし、光沢ムラがないか、十分な厚みの保護層が形成されているかを確認しました。患者様の往来が多いトイレ床は特に耐久性が求められるため、今回の施工では新たなワックスによる強固な保護層をしっかり形成できたことを確認しました。
     

  5. 空調設備・換気システムの清掃

    床面清掃と並行して、トイレ内に設置されたビルトインタイプの空調・換気設備の清掃も実施しました。具体的には、天井埋込型の空調機の制気口カバーや、換気扇内部のシロッコファンを分解して取り外し、それらに付着したホコリや黒ずみ汚れを隅々まで洗浄しました。トイレは換気口や空調フィルターにホコリが溜まりやすい場所のため、この機会に内部まで徹底的に清掃することで、空気の循環効率が大きく向上しました。実際、ファンの羽根に厚く積もっていた埃を除去したところ、運転音が静かになり、臭いやこもった空気も感じられなくなりました。

     

    空調・換気設備を清潔に保つことは、単に空気がきれいになるだけでなく、機器の寿命を延ばし省エネ効果にもつながります。清掃後は各カバーやフィルターを丁寧に元通り組み立て、正常に稼働することを確認しました。床面から空中の環境まで一度に施工することで、トイレ全体の衛生度と快適性を一段と高めることができたと実感しています。
     

清掃後の様子と効果

清掃作業完了後、トイレの床面は新品のような輝きを取り戻し、目に見える汚れがないだけでなく清潔な光沢感に包まれました。プロの私たちも仕上がりを目の当たりにして、思わず笑みがこぼれるほどの出来栄えでした。また、空調設備まで手を入れたことで室内の空気環境が改善し、嫌な臭いも感じない爽やかな空間になりました。今回のように美容クリニックの清掃を徹底して行うことで、医療施設にふさわしい衛生面・快適性の基準を十分に満たすことができたと感じています。

 

私たちは、これからも長年培った経験とプロの技術を活かし、細部にまで行き届いた清掃作業を通じて施設の快適な環境づくりをサポートしてまいります。清掃のプロとして、美容クリニック様をはじめ医療施設の衛生管理向上に貢献できるよう努めていく所存です。

作業担当者からの一言

ツタが建物に想像以上に強く絡みついており除去に苦労しました。また、蜂の巣は目視で確認できない場所に作られていたため、蜂の動きから場所を推測する必要がありました。今後も事前の情報収集と安全対策を怠らずに作業に臨み、お客様や園児の皆様に安心していただけるサービスを提供していきたいと思います。

ビフォーアフター

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る