金融機関の行員用トイレの清掃実績
こちらは、都内の支店1階にある行員用トイレの床面に特別酸洗浄清掃を施した際の作業内容です。トイレの床は、日々の使用によって汚れやアクが蓄積し、タイルの色がくすんで見えることがあります。そこで、今回はその床面を徹底的に清掃し、タイル本来の美しい状態を取り戻しました。
1. 施工準備
作業に先立ち、まず必要な道具を整えました。使用したのは、各種ケミカル(洗剤)、ポリッシャー、ウェットバキューム、モップ、養生テープ、養生シートなどです。これらの道具は、作業を効率よく進めるために欠かせないアイテムです。また、洗剤や汚水が周囲に広がらないよう、施工範囲の周りに養生を行いました。養生シートを使って床を覆い、洗剤や汚水が外に漏れないようにしました。さらに、トイレ内の粗ゴミや埃をしっかりと取り除き、作業が進めやすい状態にしました。
2. 特殊ケミカル洗浄
次に、床面にたまった汚れやアクを取り除くために、石材用の弱酸性洗浄剤を使って洗浄を行いました。この洗剤は、タイルの表面を傷つけることなく、汚れをしっかりと落とします。洗浄剤を適量使用し、タイル表面を丁寧に洗浄していきました。洗浄時には、汚水が出るので、ウェットバキュームを使って素早くその汚水を吸い取り、床面を清潔に保ちました。この工程により、タイル本来の色が復活し、見た目が一新されました。
3. ケミカル洗浄
次に、床面に残った細かい汚れや洗剤の成分を取り除くために、床面用の洗浄剤を使ってさらに洗浄を行いました。この工程は、前の洗浄で使用した洗剤の残留物や細かな汚れをしっかりと除去するために必要です。洗浄後に発生した汚水も、ウェットバキュームで素早く取り除き、床面が清潔な状態になるよう心がけました。この細かな作業が、最終的な仕上がりを左右します。
4. 仕上げ
洗浄が終わった後、余分な洗剤や汚水を完全に取り除くために、水洗浄を行いました。この最後の水洗いによって、床面に残った汚れや洗剤分を完全に除去し、タイルの表面をピカピカに仕上げました。さらに、モップを使って余分な水分を丁寧に取り除き、床がべたつかないようにします。作業が終了した後は、扇風機を使って床を乾燥させ、仕上げを完了しました。
このように、行員用トイレの床面に対して徹底的に清掃を行うことで、タイル本来の美しさを取り戻しました。定期的な清掃とメンテナンスにより、施設全体の清潔感を保つことができ、利用者にも快適な環境を提供することができました。