神奈川県内の金融機関のトイレ壁面洗浄実績紹介

神奈川県内の金融機関のトイレ壁面洗浄実績

今回は、神奈川県内にある金融機関の支店で、トイレ内の壁面洗浄作業を行いました。普段はなかなか目につかない壁も、長い時間の中で汚れが積み重なっていきます。清潔な空間を取り戻すため、ひとつひとつ丁寧に作業しました。ここでは、その流れをご紹介します。

1. 施工準備

まずはしっかり準備を整えるところからスタート。使ったのは、外壁にも使える強力な洗剤と、汚れを広げないための養生テープや養生シート、そして脚立です。

汚れをきれいに落とすには、周りを守ることが大事。作業中に洗剤が飛び散らないよう、壁や床をシートで覆い、しっかりガードしました。トイレ内という限られたスペースでも、慎重に進めます。

2. 洗浄

準備ができたら、いよいよ本番。まずはケミカル洗浄を実施。壁にこびりついた汚れに、強力な洗剤をたっぷりと吹きかけていきます。時間をかけてじわじわと汚れを浮かせることで、壁を傷つけることなく、頑固な汚れもやさしく落としていきました。

洗剤がしっかり汚れを分解したら、次は清潔なウェス(布)で拭き取り作業。手の届きにくい隅々まで丁寧に拭き上げ、壁本来の色と質感が見えるまで汚れを取り除きました。

3. 仕上げ

仕上げの工程では、水洗浄を行い、洗剤や汚れの残りをきれいに洗い流しました。最初に設置した養生シートやテープも、ここで丁寧に取り外していきます。

また、作業のために一時的に外していたポスターなども、元の位置へきちんと戻しました。施工前よりも、トイレ全体がぐっと明るく、清潔感にあふれた空間に変わったのを実感できる仕上がりになりました。

今回使用した洗剤は、外壁にも使えるほどパワフルなもの。だからといって壁を痛めることはなく、汚れだけをしっかり落とせるのが特徴です。日頃、なかなか気づかない場所も、こうして定期的にクリーニングを行うことで、施設を利用される皆さんにとって、より気持ちの良い空間を保つことができます。

今後も、こうした細やかなメンテナンスを通じて、金融機関のイメージアップにもつながるサポートをしてまいります。

ビフォーアフター

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る