カラオケ店 カーペット清掃 作業報告書

カラオケ店 カーペット清掃 作業報告書

施工場所:東京都内 カラオケ店 階段・通路(青・赤カーペット)

今回、当社はカラオケ店のカーペット清掃作業を早朝5時から10時にかけて実施いたしました。対象エリアは階段および通路部分で、青と赤のカーペットが敷かれています。深夜営業終了後の閉店から開店までの短時間を活用し、汚れの除去と衛生状態の改善を行いました。現場の経験に基づき、プロの視点から施工内容をご報告いたします。
 

1. 施工準備

作業開始の5時前に現場入りし、周辺の安全確認と準備を整えました。まず、清掃に使用する機材と洗剤を所定の場所に配置します。
今回使用する主な道具類は次の通りです。
 

  • CPカーペット洗浄剤(カーペット専用の低泡洗剤)
     
  • CPリンサー(カーペット繊維の汚水を吸引する洗浄機)
     
  • 各種ブラシ(手持ちブラシ・ポリッシャー用ブラシなど、汚れの種類や場所に応じて使い分け)
     
  • 養生シートとテープ(壁際や備品を汚さないよう保護するためのシート類)
     
  • 業務用バキューム(仕上げの乾燥促進とゴミ回収用)


機材の動作確認を行い、問題がないことを確認しました。また、階段の手すりや壁際には養生テープで保護し、洗浄作業中に洗剤や汚水が飛び散っても周囲を汚さないよう対策しています。早朝の作業でしたが、店舗スタッフの方にもご協力いただき、照明や水道設備の使用確認を事前に行いました。準備を万全に整えたうえで、いよいよ洗浄作業に入ります。
 

2. 洗浄作業

まず、本格的な洗浄を始める前に、赤色カーペットの一部で試し洗いを実施しました。原色系のカーペットは稀に洗剤や水分で色落ちすることがあるため、CP洗浄剤を目立たない箇所に吹き付け、変色や色移りが起きないか確認しています。安全を確認できたところで、階段と通路全体への洗浄に着手しました。

 

カーペット表面にCP洗浄剤を噴霧し、数分間浸透させて汚れを浮かせます。次に、汚れの多い部分を中心にブラシで丁寧に擦り込みました。特に階段の踏み板部分や通路の中央部は人の出入りが多く、黒ずみやシミが蓄積していましたので、念入りにブラッシングしています。この時点で洗浄剤が汚れを包み込み、泡立ちは少ないものの汚水が表面に浮いてきているのが確認できました。

 

ブラシでの洗浄後、CPリンサー(温水リンス機能付きのカーペット清掃機)を用いてカーペットをすすぎました。リンサーのハンドツールから温水を噴射しながら同時に汚水を強力に吸引します。階段では段差の隅々までリンサーのノズルを当て、通路では一列ずつゆっくりとヘッドを引いて汚れを回収しました。回収タンクに吸い込まれる汚水は茶色く濁っており、蓄積した汚れがしっかり除去されていることが目視で分かります。途中、タンクがいっぱいになったタイミングで汚水を廃棄し、清水を補充して再度すすぎを行いました。洗浄後は青いカーペットは本来の鮮やかな色合いが戻り、赤いカーペットもシミが目立たなくなるほど全体が明るくなりました。
 

3. 仕上げ

一通り洗浄が完了した後、カーペット全体をチェックし、残っているシミや汚れがないか確認しました。頑固なシミが数箇所見受けられたため、そこにはCP染み抜き剤をピンポイントで適用しています。例えば飲み物をこぼした跡のような黒ずみや、長期間染み付いたと思われる油分のシミなど、通常の洗浄では薄くなったものの完全には消えていない部分に対し、刷毛を使って染み抜き剤を繊維の奥まで染み込ませました。現場経験から、シミの種類によって最適な処理方法が異なるため、汚れの状態を見極めて薬剤を使い分けています。

 

染み抜き剤を浸透させた後、再度リンサーでその部分を念入りにすすぎ洗いしました。追加の洗浄処理により、シミは肉眼ではほとんどわからない程度にまで軽減されています。その後、業務用バキュームでカーペット全体を改めて清掃しました。バキュームによって繊維に残った微細な汚れや洗剤分をしっかり吸い出し、同時にパイル(毛足)を立たせて風合いを整えます。最後に手で触れて水分が残っていないか確認し、特に湿りがちな階段の角やカーペットの厚みがある部分も含め、全面がほぼ乾いた状態であることを確認しました。早朝からの作業でしたが、約5時間で洗浄と乾燥の目処が立ち、開店時間に十分間に合う状態に仕上がっています。

 

4. 撤収と最終確認

作業終了後、使用した機材と洗剤容器をすべて片付けました。養生に使用したシートやテープ類も残さず撤去し、剥がし跡が残らないよう注意しています。また、作業時に移動したマットや備品があれば元の位置に戻し、現場を原状に復帰させました。周辺に洗浄水が飛散していないか床や壁面を点検し、異常がないことを確認しています。

 

最後に、清掃後のカーペットの状態を店舗ご担当者様と一緒に確認しました。階段・通路の青と赤のカーペットはいずれも、洗浄前に比べて色彩が鮮やかになり、シミや黒ずみが大幅に改善されています。経年による若干の色素沈着は完全には消せないものの、遠目にはほとんど気にならないレベルまで改善しました。

 

担当者様にも仕上がりにご満足いただき、「まるで新しいカーペットのようだ」とのお言葉を頂戴しております。以上で今回のカラオケ店のカーペット清掃作業は全て完了となります。引き続き清潔な状態を維持できるよう、定期的なクリーニングの提案やアドバイスも併せてご提供させていただきました。
 

ビフォーアフター

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る