エステサロンの浴室タイル補修施工実績

東京都立川エステサロンの浴室タイル補修施工実績

東京都立川市のエステサロンにある浴室タイル補修作業を担当しました。当サロンでは夜間も営業しているため、他のお客様への影響を避けるため深夜(午後9時~午前5時)の作業となりました。現場に到着すると、浴槽内のタイルが1枚剥がれ、さらに水風呂側では4枚が外れた状態でした。お客様からは「タイルが取れ穴が開いた状態」「足をまたぐ部分のタイルが外れていて危険」とのご連絡があり、とても切迫した状況でした。

作業前の確認と依頼内容

  • お客様からの依頼: スパ浴槽のタイル1枚が剥がれて穴が開いており、水風呂側のタイル4枚が外れ、危険なので補修してほしいとのことでした。

  • 現場の状態: 事前チェックでは計10箇所のタイルが剥がれており、そのうち5枚は回収できました。残り5枚は破損または紛失していました。

  • 安全対策: 浴室内は滑りやすいため、作業前に床に滑り止め養生を行い、作業エリアには注意喚起のマットを敷いて事故防止に配慮しました。


  •  

施工手順

  1. 既存タイルの取り外しと清掃
    剥がれかけているタイルや周囲の目地を綺麗に除去し、下地を平滑化しました。これにより接着面が安定し、仕上がりが美しくなります。

  2. タイルの再設置
    回収した5枚のタイルは目地を新たに詰め直し、専用モルタル接着剤でしっかり固定しました。モルタルは乾燥時間が必要なので、その間はタイルが動かないように重しを載せて養生しました。

  3. 欠損部分の補修
    回収できなかった箇所には、新たに白色のタイルを使用し、同じくモルタルで埋め込みました。現行タイルと色が異なるものの、お客様のご要望で安全第一と判断し、欠損箇所の深さに合わせてモルタルを丁寧に盛りました。

  4. 仕上げ作業
    すべてのタイルを設置後、目地材(白色)を充填して隙間を埋め、水分や汚れが入り込まないよう防水措置も行いました。最後に表面をきれいに拭き取り、滑りやすい床に注意しながら養生を撤去しました。

使用材料: タイル用接着剤は高強度モルタルを使用しました。目地材は既存タイルに合わせて白色のものを選定しています。

作業で特に気を配った点

  • 安全面: 浴室は水気と滑りやすさがあるので、転倒防止の養生はもちろん、床の水分除去にも常に注意しました。また、夜間工事のため音が響きやすく近隣に配慮し、作業音を最小限に抑えました。

  • 仕上がりの美観: エステサロンという環境では見た目も重要です。白いタイルと既存のタイルの色差が出ることは予測していましたが、お客様に確認していただいたところ「許容範囲」とのご判断をいただけました。目地の仕上がりやタイルの高さ調整にもこだわり、平坦かつ自然に見えるよう作業しました。

  • 衛生面: 浴槽内の作業でしたので、施工前後には必ず清掃を実施し、残渣やほこりが残らないように気を付けました。タイルを貼った後は、衛生的な使用に問題がないか最終チェックを入念に行っています。

作業後の結果とお客様の声

作業完了後、剥がれた部分の穴は白いタイルで綺麗に埋まり、歩行や入浴時の危険は完全になくなりました。お客様からは「これで安心して利用できる」とのお言葉を頂き、大変喜んでいただけました。私自身、現場担当者として安全性と仕上がりにこだわった甲斐があったと安堵しております。若干、タイルの色味は異なりますが、適度なアクセントとなりお客様も違和感は感じておられませんでした。

今回の施工を通じて、浴室タイル補修では仕上がりの美しさと安全確保が最重要だと改めて実感しました。夜間作業特有のハードルもありましたが、十分な準備とチームの連携で無事にミッションを完了できました。今後もお客様の信頼に応えられるよう、丁寧な施工を心掛けていきたいと思います。

ビフォーアフター

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る