戸建て住宅の水回り清掃事例|プロが家まるごと徹底洗浄

2025/08/29

千葉県戸建て住宅の水回り清掃事例|プロが家まるごと徹底洗浄

作業日:2025年6月17日 作業時間:9:00~17:00

2025年6月17日、千葉県内の戸建て住宅にて、水回り各所の清掃を実施しました。
清掃は当社「おそうじ革命」の標準手順に沿って丁寧に行い、家全体の水回り(キッチン・浴室・トイレ等)をまるごとプロの技術で徹底洗浄しました。
この記事では、レンジフードにこびりついた頑固な油汚れの落とし方や浴室のカビ取りのコツ、素材に合わせた洗剤選びなどを現場目線で詳しく解説します。
戸建て 水回り 清掃を検討している方や、家 まるごと 清掃をご希望の方にとって参考になる施工事例です。

1階キッチン清掃 – レンジフード・食洗機の徹底洗浄

まずはキッチンのクリーニングです。
今回は「水回り2点セット」としてキッチン全体とレンジフード清掃をご依頼いただきました。
長年使用され、黄色い油がこびりついたレンジフード内部のフィルターやファンを取り外し、専用の強力洗剤で浸け置きして油汚れを浮かせます。
頑固な油汚れが軟らかくなったところでブラシで丁寧に洗浄し、レンジフード本体の内側から外側までしっかり拭き上げました。
洗浄後は油汚れが一切なくなり、レンジフードは本来の輝く銀色を取り戻しています。
コンロ周りの油ハネ汚れやシンクの水垢もプロ仕様の洗剤で綺麗に拭き上げ、キッチン全体が清潔な状態になりました。

また、キッチンに備え付けの食洗機も内部までしっかりクリーニングしました。
作業前まで食器が入っていましたが、すべて取り出してからかごやフィルターを外し、底部の隅々まで洗浄しています。
内部に油汚れや洗剤カスが溜まりがちな場所をブラシで磨き、消毒効果のある洗剤で庫内全体を拭き上げました。
清掃後はプラスチックやステンレス面が汚れひとつない状態になり、衛生面も安心です。

2階浴室の清掃 – 床の汚れ除去と排水口のカビ取り

浴室では床や壁の石材面に付着した頑固な汚れやカビを徹底的に除去しました。
石造りの床隅に赤っぽく変色した汚れが見られましたが、中性洗剤を馴染ませ、専用ブラシで素材を傷めずに落としました。
目地の汚れも繰り返しブラッシングし、床全体が本来の明るい色合いを取り戻しました。

排水口の清掃も欠かせません。
フタを外して中のピンク色のヌメリをブラシで磨き落とし、配管入口やヘアキャッチャーも分解して洗浄しました。
清掃後、排水口のプラスチック部分はピカピカの白さに戻りました。
浴槽や蛇口まわりの水垢も拭き上げ、浴室全体が明るく清潔な空間になりました。

1階・2階トイレ清掃 – 細部のカビまで徹底除去

続いて、1階と2階のトイレ清掃です。トイレは便器内部から便座、床に至るまで徹底的にクリーニングしました。
普段見えない便器のフチ裏やタンクの縁、ウォシュレットノズル周辺などにも黒カビや尿石汚れが潜んでいましたが、専用のブラシや薄手のヘラを使って丁寧に除去しています。
頑固な箇所にはカビ取り用洗剤を浸透させ、時間を置いてから洗い流すことで、安全に汚れを落としました。便座やフタも取り外せる部分は外し、ヒンジ周りや細かな溝の汚れまで拭き上げています。
これら目に見えない部分まで清掃することで、臭いの原因菌も断ち、衛生面で安心できるトイレ空間を実現しました。

各トイレ内にある手洗い器(洗面ボウル)と床も忘れずに清掃しています。
こちらのご住宅では手洗いカウンターや床材に大理石が使用されており、白い木製の棚も設置されていました。
大理石はデリケートな素材のため、酸性やアルカリ性の強すぎる洗剤は避け、中性洗剤と柔らかいスポンジで優しく洗浄しました。
水垢や石鹸汚れを丁寧に拭き取り、乾いたクロスで乾拭きして仕上げています。
清掃後は大理石特有の上品な光沢が戻り、白い棚も汚れが取れて明るくなりました。
素材に合わせて洗剤や道具を使い分けるのもプロ清掃ならではの気遣いです。
床面についても、隅々までモップ掛けと除菌剤拭き上げを行い、衛生的で爽やかな空間に整えました。

来客用シャワールームの清掃 – ゲストにも安心の清潔空間に

最後に、1階来客室に付属するシャワーブースおよびトイレ周りの清掃です。
来客用のシャワールームは普段使用頻度が少ない場合でも、湿気によりカビや水垢が発生しがちです。
シャワーブースのガラス扉や壁面には水滴によるウロコ状の水垢汚れが付いていましたので、ガラス専用クリーナーとスクイージーで洗浄し、透明感を復活させました。
ステンレス製のシャワーヘッドや蛇口金具も、水垢除去剤でくすみを磨き、指紋一つないピカピカの状態に仕上げています。
シャワー床面の石鹸カスもブラシでこすり洗いし、排水口の髪の毛やヌメリも取り除きました。

併設のトイレと洗面台も、先述のトイレ清掃と同様の手順で綺麗にしています。
便座や床、洗面ボウルまでしっかり洗浄・除菌し、来客用とはいえ住人の方が日頃お手入れしにくい箇所までプロの手でリフレッシュしました。
清掃後はシャワールーム全体がすみずみまで衛生的になり、急な来客時でも安心して使っていただける状態です。
お客様をご案内するスペースだからこそ、プロによるまるごと清掃できちんとケアしておくことが大切だと実感しました。

本記事では、千葉県の戸建て住宅における水回り清掃(キッチン・浴室・トイレ・シャワールーム)の工程を現場目線で詳細に解説しました。
レンジフードの頑固な油汚れから浴室やトイレの見えないカビ汚れまで、プロの技術と知識を駆使すれば隅々まで綺麗にできることを改めて感じています。
実際、今回の清掃によって台所設備や衛生陶器は新品のような輝きを取り戻し、ご家族にも大変喜んでいただけました。

住宅の美観と衛生を維持する上で、定期的なプロ清掃の有用性を学んだ施工事例でもあります。
普段行き届かない箇所の汚れを蓄積したままにしておくと、見た目の悪さだけでなくカビ・雑菌による臭いや素材の劣化を招きかねません。
プロによる定期的な清掃は、そうしたリスクを防ぎながら住環境の快適さを保つ上で不可欠だと言えるでしょう。
今回得た経験を活かし、今後もお客様の家まるごと清掃に努めてまいります。
清潔な住まいを維持するヒントとして、本記事の内容がお役に立てば幸いです。

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る