私立小学校の制気口清掃

私立小学校の制気口清掃

私立小学校で行った制気口清掃の実績をご紹介します。児童が学ぶ空間の空気環境を整えるため、教室やトイレ、特別室など施設全体の制気口を清掃し、快適で清潔な空間を提供しました。

1. 施工準備
清掃前に制気口周辺の状況を確認しました。各教室やトイレ、ポストルーム(PCルーム)など、使用頻度や汚れの程度が異なるため、事前に計画を立てて作業を進行。床や壁が汚れないよう養生を丁寧に行い、安全に作業できる環境を整えました。

2. 制気口の取り外し
まず、制気口のカバーを一つずつ取り外しました。取り外しの際には、周囲の壁面や塗装が傷つかないように慎重に作業。取り外したカバーには、長年にわたるホコリや汚れが付着しており、これを一つ一つ清掃しました。

3. 洗浄作業
制気口カバーや内部のフィン部分を専用の洗浄剤で丁寧に清掃しました。細かい部分はブラシや高圧洗浄機を使用して、奥に入り込んだ汚れまでしっかりと除去。清掃後は新品のような輝きを取り戻し、通気性も向上しました。

4. 内部の拭き取り
制気口の内部は、清掃用具を使ってホコリや汚れを拭き取りました。特に教室やトイレなど利用頻度が高い場所では、汚れの蓄積が目立ちましたが、徹底的に清掃することで、空気の流れがスムーズになるよう仕上げました。

5. カバーの再設置
清掃後の制気口カバーを元の位置に取り付けました。取り付け作業は、しっかりと固定しながら、仕上がりを確認。特に外見の美しさにも配慮し、児童が使用する環境にふさわしい状態に整えました。

6. 最終確認と片付け
清掃完了後、作業箇所をすべて確認し、仕上がりに問題がないことをチェックしました。床や壁に汚れや清掃後の水滴が残らないよう、最後に清掃を行い、作業場所を元通りの状態に戻しました。

今回の作業により、教室やトイレなどの空気環境が大きく改善されました。

ビフォーアフター

この記事で紹介したサービス

サービスをもっと見る